1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03452169
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
郡司 隆男 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助教授 (10158892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三木 邦弘 大阪大学大学院, 言語文化研究科, 助手 (80174001)
|
Keywords | 句構造文法 / 構文解析 / 制約に基づく文法 / 論理型プログラミング言語 |
Research Abstract |
本研究では、文法理論に内在する機構、特に、その制約の記述法に重点をおいて、計算機処理に適した文法記述体系の開発を試みている。そのために、文法理論を計算機上に実装していくための、効率的な文法記述法を開発し、それに基づいて、中規模のワークステーション上に論理型プログラミング言語による構文解析システムを試作し、それに、日本語句構造文法の中核的な部分を実装している。 平成3年度の設備費による、ワークステーションの周辺機器の増設を踏まえて、平成4年度にはもっぱらソフトウェア環境の整備を行なった。 その上で、論理型プログラミング言語による構文解析プログラムの設計を行ない、それに日本語句構造文法の一部を実装した。前年度に着手した、トップダウンアルゴリズムによる構文解析プログラムを、ボトムアップアルゴリズムを用いたプログラムに書き直す作業を継続し、さらに、文法記述と、その計算機上での実現との間の乖離を最小限にするためのツールをいくつか開発した。 平成4年度に重点的な研究対象としたことは、文法的事項に付随する制約の一般的な記述法である。言語学的に要請される文法的制約を、自然な形で計算機処理機構に効率よく実現する方法について研究を進めた。さらに、最近の理論の進展の早さに追随しやすいように、構文解析機構そのものと、構文解析器が用いる文法記述とを分離して開発・記述し、その参照の手続きを明確化することに努めた。特に、文法記述に柔軟性をもたせつつも、構文解析の効率を落とさないための前処理的手法を一部とり入れた。 文法的制約の記述に関しては、連続的なコストという考えをとり入れた制約というものに立脚する方針を採用したが、論理型プログラミング言語という、離散的な概念を中心として設計されている言語の中でどのように表現するべきかという問題は依然として未解決である。
|
Research Products
(1 results)