• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

環境を考慮した河川構造物の研究

Research Project

Project/Area Number 03452213
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

道上 正規  鳥取大学, 工学部, 教授 (10027245)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桧谷 治  鳥取大学, 工学部, 助手 (00165127)
藤田 正治  鳥取大学, 工学部, 助教授 (60181369)
Keywords河川環境 / 河川構造物 / 水制 / 河床変動 / 数値シミュレ-ション / 淵と瀬
Research Abstract

本研究は、河川護岸を保護するための根固め水制の水理学的機能を検討するとともに、この水制を利用して河川に平面的な凹凸を形成し、植物および生物の住家を河川に作ることができるかどうかを検討することを目的としている。本年度は、不透過水制周辺の河床変動および流速分布に関する実験を実施するとともに、実験結果を再現できる数値シミュレ-ション法を検討した。また、実河川を対象として、蛇行河道において形成される安定河道を数値シミュレ-ションによって検討し、その安定河道上に洪水が生じた場合の河床変動・流況および通常の状態として平水流量が流れる流況について検討した。
まず、水制に関しては、実験結果より、水制前面には洗掘孔が形成され、その洗掘孔内には逆流の渦が生じること、また水制背後に州が形成されることが認められ、数値シミュレ-ションによってこの河床変動および流況をある程度再現できることが明らかとなった。また、蛇行河道を有する実河川を対象として、低水路満杯流量あるいは年最大流量が安定河道を形成するという仮定のもとに平面2次元河床変動を行った。その結果、河道湾曲部の外岸側の洗掘量およびその範囲、右岸側の砂州の形成状況を予測することができた。さらに、この数値シミュレ-ションで得られた安定河道において、生物環境に影響を及ぼすと考えられる平水時の流況を数値計算によって求めることによって、湾曲部外岸側にできる淵の範囲および流況、瀬の形成位置などの情報を得ることができることがわかり、本研究で用いた数値シミュレ-ション法の有用性が認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 道上 正規: "石炭粉を用いた河床変動模型実験に対する数値シミュレ-ション" 第44回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. (1992)

  • [Publications] 道上 正規: "水制周辺の2次元河床変動計算" 第44回土木学会中国四国支部研究発表会講演概要集. (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi