• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

農産物の品質に関する物理化学的研究

Research Project

Project/Area Number 03452274
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村田 敏  九州大学, 農学部, 教授 (30038187)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 孝尚  高知大学, 農学部, 教授 (70036739)
中司 敬  九州大学, 農学部・付属農場, 助教授 (50128055)
河野 俊夫  九州大学, 農学部, 助手 (60224812)
Keywords品質 / 物理化学 / 農産物 / 食品 / 乾燥 / 裂傷 / 蒸気圧 / 化学反応
Research Abstract

1.凍結における固・液平衡の熱力学の研究:果汁4種、野菜汁3種、肉汁1種の計8種の溶液について濃度と凍結点の精密測定を行い、熱力学的な解析を行った。この際、従来のように原点となる熱力学式における近似の常套手段であった、物性値の不変性や温度変化の小変化の仮定を廃して厳密な熱力学式の適用を計り、数値計算法をによって高濃度までの観測値と理論値の高い一致を見ることができた。この結果は食品の凍結方程式に改革をもたらすと思われる。
2.高水分野菜の乾燥特性:乾燥特性が従来考えられてきたような恒率乾燥ではなく、減率乾燥であることを測定データから明かにし、さらにこの原因が野菜の乾燥に伴う収縮による表面積の減少によるものであることを示した。次に、体積と水分の関係式を実験結果に基づいて求めて表面積が体積の3分の2乗に比例することを利用して新たに乾燥方程式を提案して、乾燥特性を完全に解析した。また、野菜の減圧乾燥や窒素ガス乾燥を行い、品質上の効果を確認した。
3.米の研ぎ汁の粒計分布の測定:Stokes式から沈降による濃度分布の変化から、粒度がRosinーRammler式に従うことを確認してプロットを行った。この結果を利用して遠心分離のシミュレーションを行い、米の研ぎ汁の廃液処理法について考察した。
4.米の常温乾燥法の研究:まず、荷受けコンテナの乾燥機としての利用を提案し、ファンを取り付けたコンテナについて、乾燥特性を測定しコンテナ内の複雑な流路の有限要素解析を行い乾燥解析を行って、ヒータを附加し間欠利用した場合の有効性と経済性を理論と実験によって証明した。
その他、昨年に引続き農産物の呼吸、穀物最適乾燥法、穀物割れの解析を行い、蒸米に関する研究も行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 村田 敏・河野 俊夫・榎本 敏夫: "単層大豆の乾燥特性" 農業機械学会誌. 55. 51-56 (1993)

  • [Publications] 村田 敏・宮内 樹代史: "Respiration Rate of Tthirteen Kinds of Fresh Vegetables" J.Fac.Agr.Kyushu Univ.197-207 (1992)

  • [Publications] 村田 敏・山崎 信行・田中 史彦: "凍結下の化学反応速度の解析" 日本食品工業学会誌. 39. 972-975 (1992)

  • [Publications] 村田 敏・田中 史彦: "食用油の蒸気圧の測定" 日本食品工業学会誌. 333-338 (1992)

  • [Publications] 村田 敏・松岡 孝尚・宮内 樹代史: "ピーマンの重量分布の確率論と選果装置" 農業施設. 23. -6 (1992)

  • [Publications] 村田 敏・小出 章二・河野 俊夫: "水浸時の精白米の裂傷に関する研究" 農業機械学会誌. 54. 67-72 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi