• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

酵素サイクリング反応及びカスケ-ド反応を用いる増幅高感度化学発光測定システムの開発

Research Project

Project/Area Number 03452279
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

辻 章夫  昭和大学, 薬学部, 教授 (80053784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 昌子  昭和大学, 薬学部, 助教授 (00053869)
Keywords酵素サイクリング反応 / 化学発光反応 / NADH / 生体成分 / 増幅化学発光法 / アルカリ性ホスファタ-ゼ
Research Abstract

病態の解明、臨床診断には複雑な生体試料中の微量の生理活性物質の高感度で特異的な測定法の開発が必要である。高感度特異的分析法としては、既に放射性または非放射性免疫測定法が開発され、実用化されているが、より高感度な測定法の開発が要求されている。本研究では既に我々の研究室で開発したNADHの化学発光分析法を基礎として
(1)NAD^+/NADHの酵素サイクリング反応を用いるNADHの増幅化学発光分析法の開発
(2)生体内の情報伝達機構のカスケ-ド反応系を用いるシステムに基ずくNADHの増幅化学発光分析法の開発
(3)上記(1)、(2)を用いる超高感度酵素免疫測定法を行なう。
本年度は(1)について検討し、さらにアルカリ性ホスファタ-ゼ(ALP)活性測定法を確立し、報告(分析化学)した。以下にその原理を示す。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 河本 美津子: "酵素サイクリング法を用いる還元型ニコチンアデニンジヌクレオチドの高感度化学発光測定法とその応用" 分析化学. 40. 537-542 (1991)

  • [Publications] Masako MAEDA: "Chemiluminescent assay of alkaline phosphatase using ascorbic acid-2-phosphate as substrate and its application to CL-enzyme immunoassays" J.Bioluminescence & Chemiluminescence. 119-122 (1991)

  • [Publications] Masako MAEDA: "Chemiluminescence assay of β-D-galactosidase and its application to enzyme immunoassay" Anal.Chim.Acta.

  • [Publications] Masako MAEDA: "A flow injection analysis of glucose,bile acid and ATP using immobilized enzyme reactor and CL assay of NAD(P)H" J.Biloluminescence & Chemiluminescence.

  • [Publications] 前田 昌子,辻 章夫: "注目の臨床実験検査法" 中山書店, 320 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi