• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

サイクロトロン共鳴におけるプラズマ輸送

Research Project

Project/Area Number 03452280
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

畠山 力三  東北大学, 工学部, 助教授 (00108474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石黒 静児  東北大学, 工学部, 助手 (10193301)
飯塚 哲  東北大学, 工学部, 助教授 (20151227)
佐藤 徳芳  東北大学, 工学部, 教授 (40005252)
Keywords不均一高周波 / 進行する高周波 / サイクロトロン共鳴 / 粒子ドリフト / プラズマ輸送
Research Abstract

本年度は特に,筆者らが指適している不均一高周波および円周方向進行高周波中のサイクロトロン共鳴におけるプラズマ輸送に関する理論的検討を行い,一部実験を遂行した。
“不均一サイクロトロン共鳴高周波によるプラズマ粒子ドリフト発生"については,新たに軸対称性の効果が重要であることが理論的に見い出されたので,なお続けて検討されなければならない。一方,“進行するサイクロトロン周波数高周波によるプラズマ粒子ドリフト発生"の理論をほぼ完成させ,一部論文として発表した。すなわち,サイクロトロン周波数をもつ高周波が磁場に垂直方向に進行するときには,その伝搬方向と磁力線の両方に垂直な方向に荷電粒子がドリフトし,ドリフトの方向は電荷の符号に応じて進行波の向きを変えることにより制御できることを,軌道理論のみの範囲内において明解に示すことができた。この原理また,高効率イオン種分離および同位体分離に応用できることも示され,その方面の国際会議にて発表された。
実験においては,その遂行が比較的容易な“不均一サイクロトロン共鳴高周波"から開始した。申請備品の接触電離プラズマ生成用直流電源およびボックスカ-ゲ-トインテグレ-タが予定通り納入され,当初の計画に基づいて順調に進行した。すなわち,Qマシ-ン磁化プラズマ中に電磁結合により軸対称(m=0)モ-ドのイオンサイクロトロン周波数大振幅高周波電磁場振動を励起し,半径方向不均一高周波〔Eo(r),Bz(r)〕の存在を測定・確認した。さらに,その結果アンテナ直下において,プラズマは印加高周波の時間スケ-ルで大規模に膨張・圧縮をくり返していることが観測された。この磁場に垂直なプラズマ運動と目的としているプラズマ輸送との対応を,現在詳細に検討中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Rikizo Hatakeyama: "Plasma Particle Dribts Due to Traveling Waves with Cyclotron Frequencies" J.Phys.Soc Japan. 60. 2815-2818 (1991)

  • [Publications] Rikizo Hatakeyama: "An Efficient mass Separation by Using Traveling Waves with Ion Cyclotron Fnequlncies" Proc.12th Int.Conf.on Electromegnetic Isotope Separatos and Technigues Related to their Applications(to be published in 1992). (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi