• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

逆ベシクルの生成条件と構造に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03453005
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

国枝 博信  横浜国立大学, 工学部物質工学科, 助教授 (60018041)

Keywords逆ベシクル / リポソーム / 小角X線散乱 / 非イオン界面活性剤 / 二分子膜 / ラメラ液晶 / 電子顕微鏡 / ショ糖エステル
Research Abstract

本年度は安定な逆ベシクルが生成することが明らかになったショ糖モノ脂肪酸エステル(以後ショ糖エステルと略す)系において研究を行った。まず、ショ糖エステル-ヘキサノール系の逆ベシクルの微細構造を電子顕微鏡で確認した。方法は逆ベシクルを液体窒素で急冷した後、割断し、白金-炭素蒸着でレプリカを造り透過型電子顕微鏡で観察した。逆ベシクルは多重2分子膜から形成されており、電顕から得られた2分子膜の厚みは小角X線散乱の結果と一致し、ほぼ10nmであった。ショ糖エステルのCPKモデルによると延びきった2分子の厚さは6.5nmであり2分子膜間にかなりの油を含んだ逆2分子膜構造であることが確認された。
上記の系は油(デカン)中に多量に単分散溶解するヘキサノールを用いているので、逆ベシクル中のショ糖エステルとヘキサノールの割合が分からない。そこでショ糖エステル-ヘキサエチレングリコールヘキサデシルエーテル(R_<16>EO_6)-デカン系で逆ベシクルの生成機構を研究した。この系は水を添加しなくても逆ベシクルが生成する初めての系である。3成分系の相平衡図を作製し、ショ糖エステルが多い領域でラメラ液晶が形成され、その構造を小角X線散乱で確認した。R_<16>EO_6が多いと等方性の1液相領域を形成する。この液相は磁場勾配NMR法で逆ミセル溶液であることを確認した。そして、この逆ミセル溶液をデカンで希釈するとR_<16>EO_6の一部が逆ミセルから油中に拡散しミセル-ベシクル転移現象が起こり自発的に逆ベシクルが生成することを明らかにした。この系に少量の水を添加すると逆ベシクルは極めて安定になる。さらに孔径のそろったポリカーボネートフィルターに通すことにより逆ベシクルの粒径を制御することが可能になった。次年度はこの粒系のそろった逆ベシクル系の安定性に関して研究を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Kunieda,N.Nakamura,et al: "Formation of Vesicles and Microemulsions at HLB Temperature" Langmuir. 7. 1915-1919 (1991)

  • [Publications] H.Kunieda S.Makino N.Ushio: "Anionic Reversed Vesicles" J.Colloid Interface Sci.,. 147. 286-288 (1991)

  • [Publications] H.Kunieda M.Yamagata: "Conditions to produce Reversed Vesicles" J.Colloid Interface Sci.,. 150. 277-280 (1992)

  • [Publications] H.Kunieda,N.Nakamura,M.R.Infante,C.Solans: "Reversed Vesicles by Bio-compatible Surfactant" Advanced Materials,. 4. 291-293 (1992)

  • [Publications] 中村 和吉 町山 美昭 国枝 博信: "イオン性、非イオン性混合両親媒性物質による逆ベシクル形成" 油化学. 41. 480-484 (1992)

  • [Publications] H.Kunieda,N.Nakamura,N.Ushio,M.Akimaru: "Reverse Vesicles:Counter Structure of Biological Membranes" J.Colloid Interface Sci.,.

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi