• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

熱量と電気分極の測定による結晶,ガラスおよびガラス性結晶の緩和現象の研究

Research Project

Project/Area Number 03453010
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松尾 隆祐  大阪大学, 理学部, 助教授 (00028185)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山室 修  大阪大学, 理学部, 助手 (20200777)
Keywordsエンタルピー緩和 / 電気分極緩和 / ガラス転移 / 熱測定 / 電流測定
Research Abstract

昨年度に設計製作した極低温用クライオスタットを理学部低温センター2階に設置した.クライオスタット内熱交換スイッチの作動を円滑にする工夫を行った.真空排気装置(真空理工社V250)を購入し、クライオスタットと接続した.接続にあたってはクライオスタットと排気系入口の距離が比較的大きいことを考慮し、配管のコンダクタンスを高く保つために内径70mmの太いステンレス鋼管を用いた.
アップルコンピューター社マッキントッシュSiIIを購入し、低温センター2階に設置、通信回線との接続を行った.種々ソフトウエアの実用化を現在進めつつある.
アドバンテスト社デジタル超高抵抗計R8340を購入し、テストを行った.テストはリーク電流の少ないスチロールコンデンサーからの電流の測定によった.500ピコファラッドのスチロールコンデンサーをクライオスタットの試料部に接続し、その漏洩電流を測定した.その結果+0.02pAの精度で測定可能であることが示された.
n-プロピルアルコールについて電気分極と熱容量の測定を行い、ガラス転移点において著しい緩和電流の増大を見出した.また同じ温度において熱容量の階段状増加を見出した.この温度において試料の自発的発熱と吸熱が起こりそれにともなって分極電流が変化した.これは分子運動が物質のエンタルピーと電気的性質を同時に決定することを示すものである.熱容量は文献値と満足すべき一致をみた.また電気分極は液体における静的誘電率の補外値から計算される値と一致した.熱と電機分極の同時変化の解析を進めつつある.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kume et al.: "A strong isotope effect in the phase transition behavior of ‥‥" Physica. 180. 594-597 (1992)

  • [Publications] Sekii et al.: "Calorimetric study of phase transitions in thiourea clathrate compound ‥‥" J.Thermal Analysis. 38. 1861-72 (1992)

  • [Publications] Kuratomi et al.: "Heat capacity and transition phenomena of structure I and II trimethylene ‥‥" J.Thermal Analysis. 38. 1921-37 (1992)

  • [Publications] Matsuo et al.: "The heat capacity of solid C_<60>." Solid St.Commun.83. 711-16 (1992)

  • [Publications] Suga et al.: "Thermodynamic study of Ice and clathrate hydrates." Pure & Appl.Chem.64. 17-26 (1992)

  • [Publications] Fukai et al.: "Calorimetric study of the deuteration effect on the phase transition behavior ‥‥" Solid St.Commun.83. 545-49 (1992)

  • [Publications] 岩本 等 編 執筆一部松尾: "大学院無機化学上" 講談社サイエンティフィク, 264 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi