• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

高純度銅の製造に関する物理化学的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 03453061
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山内 睦文  名古屋大学, 工学部, 教授 (40115647)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 敏治  名古屋大学, 工学部, 助教授 (20115629)
Keywords高純度化 / 炭酸ソーダスラグ / 銅 / 分配比 / 活量 / セレン
Research Abstract

炭酸ソーダスラグの高純度銅製造への適用性に関する研究の一環として,本年度当初に計画した通り,Seを不純物元素としてとりあげ,炭酸ソーダスラグの精錬能力の指標となるソーダ系スラグ-溶銅間のSeの平衡分配比(=(スラグ中の濃度)/[メタル中の濃度])を広いスラグ組成にわたって推定するのに必要な熱力学的諸量を決定するため,以下の実験を実施した.
(1)NaO_<0.5>-CO_2-SeO_2系融体中のNaO_<0.5>の活量測定
固体電解質としてβ"-アルミナを用いた電気化学的方法により種々のCO_2分圧下における上記融体中のNaO_<0.5>の活量を決定した.
(2)NaO_<0.5>-CO_2-SeO_2の活量測定
上記スラグと溶銅間のSeの分配平衡実験より,SeO_2の活量を決定する.この値と(1)の結果とを結びつけることにより,広いスラグ組成にわたってSeO_2の活量を計算した.
(3)NaO_<0.5>-SeO_2系融体中のCO_2溶解度の測定
種々のCO_2分圧の気相と上記融体とを平衡させ,CO_2溶解度を化学分析法により決定した.
以上の結果から,本系スラグ-溶銅間のSeの分配比を温度,CO_2分圧,酸素分圧,スラグ組成等の関数として推算することができた.その結果,SeはCO_2分圧が低いほど,酸素分圧が高いほど大きな分配比を持つことが分かった.
純粋な炭酸ソーダスラグを用いた分配実験の結果より,Seは,高酸素分圧側では,酸化物として除去される酸化精錬によって,また,低酸素分圧側ではNaとの金属間化合物を生成して除去される還元精錬によって除去できることがわかった.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 福山博之: "NaO_<0.5>-CO_2-SbO_m系溶融スラグの活量と本系スラグ-溶銅間のSbの分配比の推算" 日本金属学会誌. 57. 521-526 (1993)

  • [Publications] 福山博之: "NaO_<0.5>-CO_2-AsO_<2.5>系スラグの活量と本系スラグ-溶銅間のAsの分配比の推算" 資源と素材. 109. 601-606 (1993)

  • [Publications] 福山博之: "NaO_<0.5>-CO_2-SnO_2系スラグの熱力学と本系スラグ-溶銅間のSnの分配比の推算" 日本金属学会誌. 57. 905-913 (1993)

  • [Publications] 福山博之: "NaO_<0.5>-CO_2-FeO_<1.5>系スラグの熱力学" 日本金属学会誌. 57. 1149-1157 (1993)

  • [Publications] 福山博之: "溶銅中のFe-酸素間の相互作用係数とNaO_<0.5>-CO_2-FeO_<1.5>系スラグ-溶銅間のFeの分配比" 日本金属学会誌. 58. 176-181 (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi