1993 Fiscal Year Final Research Report Summary
昇温下における微粉および薄膜金属酸化物の特性と反応挙動に関する熱分析的研究
Project/Area Number |
03453067
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
無機工業化学・無機材料工学
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
古市 隆三郎 北海道大学, 工学部, 教授 (40001200)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 功 北海道大学, 工学部, 助手 (50235090)
金野 英隆 北海道大学, 工学部, 講師 (50002316)
田村 紘基 北海道大学, 工学部, 助教授 (10002023)
|
Project Period (FY) |
1991 – 1993
|
Keywords | 熱分析 / 金属酸化物 / ペロブスカイト / 前駆体 / ランタンクロム酸化物 / 熱分解処理 / カソード分極 |
Research Abstract |
1.熱音響放出測定法(AE) AE測定の装置を試作し,数種の無機塩固体について,熱分解反応,脱水反応,結晶転移過程を検討した。その結果,AEピークから昇温下における無機塩固体の反応挙動を調べる上で,有用な情報が得られることが明らかになった。 2.鉄鋼の腐食反応生成物としての酸化鉄の熱分析 沈殿法で酸化鉄を調製する際に,Cu^<2+>,Co^<2+>,Na^<2+>,Cr^<3+>などの異種金属イオンを添加すると,沈殿の熟成処理によるα-FeOOHへの結晶化,および加熱によるα-Fe_2O_3への結晶化が抑制されることが熱分析(DTA,TG,DSC)測定の結果明らかになった。 3.La(III)-Cr(VI)前駆体の熱分解によるLaCrO_3の調製 La(III)とCr(VI)の化合物からLa(CH_3COO)(CrO_4)・nH_2Oと推定される前駆体を調製し,これを熱分解すると従来の合成法よりも低温でLaCrO_3が生成することがわかった。熱分解挙動をTG-DTA,XRD,IR,化学分析などの手法を用いて検討し,前駆体の分解による中間体LaCrO_4の生成と,これから酸素が脱離してLaCrO_3に結晶転移する二つの過程からなることを明らかにした。 4.A-サイト置換型La-Cr酸化物皮膜の電気化学的調製 クロム酸とLaおよび置換金属(M=Ca,Sr)の硝酸塩の混合溶液中で,カソード分極すると,電極金属表面が(LaOH)_<1-x>MxCrO_4・nH_2Oと推定される前駆体皮膜で被覆できることを明らかにした。この前駆体は窒素または空気中で650〜1000℃で加熱すると,ペロブスカイト構造を有する酸化物,La_<1-x>MxCrO_3になり,種々の条件下での酸化反応に対して,下地の金属の耐酸化性を著しく向上させることがわかった。
|
-
[Publications] 古市隆三郎: "熱音響放出測定法" ぶんせき. 94-101 (1991)
-
[Publications] 金野英隆: "活性元素を用いた表面処理による耐高温酸化性の向上" 表面技術. 40. 193-199 (1991)
-
[Publications] H.Tamura: "Ion Exchange of Na^+ with Resin Carboxylic Protons" Analytica Chim.Acta. 244. 275-280 (1991)
-
[Publications] H.Takahashi: "Electron Microscopic Study of Anodic Oxide Films on Aluminum with Thermal Oxidation" J.Electron Microsc.40. 101-109 (1991)
-
[Publications] S.Shimada: "A Study on the Thermal Decomposition of KClO_4 by Acoustic Emission Thermal Analysis" Thermochim.Acta. 183. 365-368 (1991)
-
[Publications] S.Shimada: "Simultaneous Measurements of Acoustic Emission and Differential Thermal Analysis for Different KClO_4 Samples" Thermochim.Acta. 184. 91-98 (1991)
-
[Publications] 渡辺啓一: "ADCアルミニウムダイカスト合金の硫酸溶液中における多孔質アノード酸化皮膜の生成挙動に及ぼす加熱処理の影響" 表面技術. 42. 933-940 (1991)
-
[Publications] 金野英隆: "バクテリアリーチングにおけるパイライト表面生成物のX線光電子分光分析" 分析化学. 40. 609-616 (1991)
-
[Publications] 田村紘基: "金属酸化物表面水酸基のイオン交換機能の評価" 分析化学. 40. 635-640 (1991)
-
[Publications] H.Tamura: "Codeposition of Impurity Metal Ions in Electralytic Manganese Dioxide(EMD)" Progress in Batteries & Battery Materials. 10. 192-199 (1991)
-
[Publications] H.Konno: "Formation of a LaCrO_3 Particle Dispersed Alloy Layer as a Means for Improving Oxidation Resistance" High Temperature Corrosion of Advanced Material and Protective Coatings. 177-184 (1992)
-
[Publications] 古崎睦: "La(III)-Cr(VI)混合塩前駆体の熱分解によるペロブスカイト型LaCrO_3の合成" 日本化学会誌. 612-618 (1992)
-
[Publications] 金野英隆: "電解析出法によるアルミニウム・イットリウム混合酸化物皮膜の形成" 表面技術. 43. 720-721 (1992)
-
[Publications] H.Konno: "Electrochemical Formation of A-Site Substituted Perovkite Structure La_<1-x>MxCrO_3 Oxide Coatings" Electrochimica Acta. 37. 2421-2426 (1992)
-
[Publications] H.Konno: "Characterization of Lanthanam(III)Chromium(V)Tetraoxide by X-Ray Photoelectron Spectroscopy" Analyt.Sci.8. 641-646 (1992)
-
[Publications] 片山則昭: "二酸化マンガン表面水酸基に対するリチュムウイオンの交換吸着親和性" 電気化学. 60. 887-892 (1992)
-
[Publications] H.Tamura: "Mechanism of Incorporation of Impurcty Metal Ions in EMD" Progress in Batteries & Battery Materials. 11. 47-50 (1992)
-
[Publications] H.Tamura: "Polyfunctionality of Resin Carboxyle Sites in Ion Exchange with Alkali Metal Ions" Analyt.Chim.Acta. 271. 305-310 (1993)
-
[Publications] 古市隆三郎: "含水酸化物〈鉄さび〉の熱分析" 材料と環境. 42. 322-330 (1993)
-
[Publications] R.Furuichi: "Effect of Preparation Temperature and Grinding Time of α-Fe_2O_3 on Its Reactivity for MgFe_2O_4 Formation" Solid State Ionics. 63. 195-200 (1993)
-
[Publications] 田村紘基: "金属酸化物表面への重金属イオン交換吸着反応のモデリング" 分析化学. 42. 719-724 (1993)
-
[Publications] H.Konno: "Effects of Niobium Doping on the Atomospheric Oxidation of Fe-Si-Al Magnetic Alloys" Corr.Sci.35. 727-734 (1993)