• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

トレーサとして用いられるアイソトープ標識化合物の分解過程の解析とその制御

Research Project

Project/Area Number 03453144
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗原 紀夫  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (00026428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆久  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教務職員 (50152715)
齊藤 和實  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助手 (40027602)
KeywordsS-35メチオニンの自己放射線分解 / S-35標識メチルメルカプタンの生成 / HPLCによるS-35メチオニン分解生成物の分析 / S-35標識システインの純度 / 混合複数核種中のS-35の分別測定 / S-35標識化合物から生ずる揮発性物質 / S-35標識メチオニンの純度 / HPLCによるS-35標識システイン分解生成物の分析
Research Abstract

(1)[^<35>S]メチオニンの自己分解生成物のうち、揮発性物質をヘッドスペースサンプルの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分析し(条件は(3)を参照)、H_2S(またはSO_2)(7.6〜16.7%)、CH_3SH(62.5〜78.3%)、CH_3SCH_3(1.2〜17.2%)、CH_3CH_2SCH_3(1.2〜2.7%)およびCH_3SSCH_3(2.5〜9.1%)を同定した。
(2)[^<35>S]システインの自己分解生成物についても同様に分析し、H_2S(またはSO_2)、CH_3SHおよびCH_3SSCH_3を同定した。
(3)上記(1)(2)の分析条件はC_<18>(30cm)のカラムと移動相としてCH_3CN/H_2O(6:4)、CH_3OH/H_2O(7:3)、およびTHF/CH_3CN/H_2O(3:3:4)を用い、22種類の標準化合物との保持時間の一致をもって同定した。
(4)同定の時点すなわちヘッドスペースサンプルガスの採取時には、[^<35>S]メチオニンと[^<35>S]システインの放射化学的純度は91〜87%であった。この純度測定はカラムとしてオプティパックCEを用いたHPLCにより行った。
(5)^<35>S標識化合物の分解生成物等による汚染の検査に用い得る複数核種分別測定に新しい方法を、燃焼フラスコ法によって確立した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Saito et al.: "Simultaneous quantitative determination of ^3H,^<14>C,^<32>P,^<35>S,^<51>Cr and ^<125>I on the surface of a paper disc using combustion" Health Physics. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi