• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

トレーサーとして用いられるアイソトープ標識化合物の分解過程の解析とその制御

Research Project

Project/Area Number 03453144
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

栗原 紀夫  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教授 (00026428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 隆久  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 教務職員 (50152715)
齊藤 和實  京都大学, 放射性同位元素総合センター, 助手 (40027602)
KeywordsS-35メチオニンの自己放射線分解 / S-35標識メチルメルカプタンの生成 / S-35メチオニン分解生成物のHPLC分析 / S-35メチオニンの純度 / 混合複数核種中のS-35の測定 / S-35標識化合物由来の揮発性物質 / S-35システインの純度 / S-35システイン分解生成物のHPLC分析
Research Abstract

(1)[^<35>S]メチオニンの自己分解生成物のうち,揮発性成分をHPLCにより標準物質と比較して同定し,また相対的な量を測定した。[1.1]まず安定剤入りメチオニン(>48TBq/mmol)からは、メチルメルカプタンが70.1%、硫化水素又は二酸化イオウが13.5%、ジメチルスルフィドが3.2%、メチルエチルスルフィドが2.1%、そしてジメチルジスルフィドは7.8%生じていた。[1.2]安定剤の入っていないメチオニン(1.5〜18.5GBq/mmol)からは、それぞれ32.3%、29.8%、2.1%、1.6%、33.0%の比率で生じていた。[1.3]安定剤入りのシステイン(>48TBq/mmol)からはメチルメルカプタン28.7%、硫化水素又は二酸化イオウ51.0%、またジメチルジスルフィドが3.1%生じた。
(2)非標識メチオニンを^<60>Coのガンマ線で照射し,生じた揮発性物質をGC/MSにて分析した。バイアル内に空気があり,叉安定化剤(2-メルカプトエタノールとピリジン-3,4-ジカルボン酸)を含まない場合には,ジメチルジスルフィドが生じた。他の揮発性分解物は見出していない。また,この生成量は照射線量と比例していた。
バイアルのヘッドスペースをヘリウムで置換した場合,または上記の安定剤を加えた場合には揮発性分解物は検出できなかった。またシステインについて同様の照射を行ったが,揮発性分解物は検出できなかった。
自己放射線分解の制御には、バイアル内の空気のヘリウム置換や安定剤添加も効果があるが、比放射能の高い標識化合物では、安定剤が入っていても相当に放射性分解生成物が生ずる。購入後速やかに使用するか、使用直前に精製すべきである。
(3)^<35>Sを含む複数核種の混合サンプルでも、燃焼と簡単な洗浄処理により、すべての核種を分別測定できる方法を確立した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] K.Saito et al.: "Simultaneous quantitative determination of ^3H,^<14>C,^<32>P,^<35>S,^<51>Cr and ^<125>I on the surface of a paper disc using combustion" Health Physics. 65. 82-86 (1993)

  • [Publications] T.Kato et al.: "Self-decomposition components generated from ^<35>S-labeled amino acids" Applied Radiation and Isotopes. 45(印刷中). (1994)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi