1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03453156
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
藤多 哲朗 京都大学, 薬学部, 教授 (40027024)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 彰 京都大学, 薬学部, 助手 (40202816)
井上 謙一郎 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (40025713)
上田 伸一 京都大学, 薬学部, 助教授 (20025688)
|
Keywords | 免疫抑制物質 / 真菌類 / 冬虫夏草菌 / マイセリア菌 / 異常アミノ酸 / 構造決定 / リンパ球混合培養反応 / 皮膚移植 |
Research Abstract |
申請者は平成3年度において冬虫夏草の一種Isaria sinclairiiより強い免疫抑制活性を示すISP-Iを単離し、構造を決定すると共に、その誘導体について免疫抑制作用を検討した。以下本年度の成果について述ベる。 1)ISP-I類縁体の単離 前年度において単離したISP-Iの副成分のISP-IIIa、-Vを量的に得ることの試みの経過において、新しいISP-I類縁体二種、化合物A、Bの存在が認められた。化合物Aは現在なお副成分の混在が認められたが、化合物BはISPIIIa、あるいはIVのdihydro体、すなわち2amino-3-hydroxy-2-hydroxymethyl-14-oxoeicosanoic acidに相当する構造を有すると考えられる。 2)ISP-Iの合成 ISP-Iの合成の設計方針としてFragmentA〜Cに三分割した。AはD-セリン部、Bはグリコール部、Cはケトアルキル部よりなる。A部はD-バリンからSchollkopfらのcyclo(D-Val-2-amino-malonyl)bis-lactam dimethyl etherを合成した。B部はスズエノレートを活用する不斉アルドール反応により、またC部は1、8-octanediolから合成した。AとB部の結合は不斉アルキル化、A-B部とC部の結合はWittig反応により結合させISP-Iの合成を完成させる予定である。 3)ISP-Iの免疫抑制機作 ISP-Iはin vitroにおいて同種抗原刺激による同種細胞障害T細胞(allo CTL)の誘導をサイクロスポリン(CsA)よりも強力に抑制した。そこでin vivoにおけるISP-IのallCTL誘導抑制について検討した。その結果ISP-IはCsAと異なりインターロイキン(IL)-2依存性のT細胞の増殖を特異的に抑制することが強く示唆された。
|
Research Products
(1 results)