1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03454086
|
Research Institution | TOKAI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
嵯峨 直恆 東海大学, 海洋学部, 教授 (10231333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安部 俊彦 東海大学, 海洋学部, 講師 (60201894)
熊澤 修造 東海大学, 海洋学部, 教授 (30161699)
|
Keywords | 大型藻類 / 微細藻類 / 液体チッ素 / 凍結保存 / 系統保存 / 生物機能 / 水産植物 |
Research Abstract |
スサビノリのフリー糸状体の凍結保存法の開発を試みた.まず,二段階凍結法による液体窒素中での凍結保存を行った.50%海水に0.5Mソルビトールを加えた基本液に細断したフリー糸状体を懸濁させ,基本液に20%DMSOを加えた液を細胞懸濁液と同量15分かけて徐々に加えた.0℃で45分平衡させた後,プログラムフリーザー中で0.1〜1℃/分の速度で-40℃まで予備凍結し,液体窒素に浸して急冷した.保存は液体窒素ジャー中で行った.解凍は40℃のウォーターバス中で行った.その後,海水で徐々に希釈し凍害防御剤を除いた.このような方法により凍結保存したフリー糸状体の生残率は約60%であり,これは凍結保存300日後でも低下しなかった.凍結保存されたフリー糸状体は成熟し,葉状体を形成した.プログラムフリーザーによる予備凍結を市販フリーザーにより1℃/分以下の速度でゆっくりと凍結する方法に換えても同様の結果が得られた.本法はアマノリ属の他,数種の大型藻類や微細藻類にも応用できた.次に水産植物の機能開発についてであるが,海水・汽水域から計39株の光合成非硫黄細菌を分離し,その水素発生能を検索した.その中で,汽水域の泥のサンプルから単離されたTU-PSB105-1株の水素発生能についてさらに詳しく調べた.その結果,検索条件での水素発生速度は80μ1・(mg prot)^<-1>・Hr^<-1>であったが,培養時点での窒素源や塩化ナトリウム濃度の選択により活性が上昇した.また,水素発生に関する最適pHは7.0〜8.0であった.水素発生の活性は塩化ナトリウム濃度の影響を強く受け,0.5%(5g/1)の塩化ナトリウム濃度では160μ1H_2*(mg prot)^<-1>*Hr^<-1>の活性が観察された.今回の研究で得らたTU-PSB105-1株の活性は,これまでに報告された最大水素発生活性の約半分であったことから比較的高い水素発生能を示す株であると考えられた.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] S.Kumazawa: "Photosynthetic activities of a synchronously grown aerobic N_2-fixing unicdlular cyanobacterium,Synechococcus sp.Miami BG 043511" J.Gen.Microbiol. 138. 467-472 (1992)
-
[Publications] 熊澤 修造: "海産・汽水産光合成非硫黄細菌の持つ水素発生能の検索" 東海大海洋研報. 13. 57-63 (1992)
-
[Publications] K.Kuwano: "Preliminary study on cryopreservation of the conchocelis of Porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi. 58. 1793-1798 (1992)
-
[Publications] K.Nakanishi: "A cold shock-syringe method for the preparation of an axonic culture of the giant coenocytic alga Valonia ventricosa" J.Ferment.Bioeng.75. (1993)
-
[Publications] 嵯峨 直恆: "シリーズ食品の科学 海藻の科学" 朝倉書店, (1993)