1992 Fiscal Year Annual Research Report
家禽の下垂体細胞の受容体を介する性腺刺激ホルモン分泌機構
Project/Area Number |
03454097
|
Research Institution | GIFU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
田中 克英 岐阜大学, 農学部, 教授 (20021678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川島 光夫 岐阜大学, 農学部, 助教授 (10177686)
上吉 道治 岐阜大学, 農学部, 教授 (00021709)
|
Keywords | ニワトリ / 下垂体前葉 / 性腺刺激ホルモン / 性腺刺激ホルモン放出ホルモン / プロジェステロン / エストラジオール / ホルモン受容体 / 排卵周期 |
Research Abstract |
ニワトリの下垂体前葉細胞には性腺刺激ホルモン放出ホルモンの受容体のほか、血管作用性腸ペプチド(VIP)やアルギニンバソトシンの受容体も存在することが明らかとなった。性腺刺激ホルモン放出ホルモンの受容体の親和性は産卵鶏では休産鶏よりも低いが、結合容量は産卵鶏の方が大であり、休産鶏にプロジェステロン、エストラジオール、ジヒドロテストステロンを注射すると産卵鶏の場合と同じになることが明らかとなり、性腺刺激ホルモン放出ホルモン受容体の結合性は性腺ステロイドホルモンによって影響を受けることが明らかとなった。 下垂体前葉細胞を生体外で培養し、エストラジオールで前処理した後にプロジェステロンを与えると、前処理しない場合よりも性腺刺激ホルモンの生産量が増加し、このようなエストロジェンの効果はエストロジェンがプロジェステロン受容体の結合容量を増加せしめることに帰因することを、下垂体前葉細胞の生体外培養におけるプロジェステロン受容体結合容量の変化を追究することによって明らかにした。 下垂体前葉細胞に存在するエストロジェン受容体の結合容量は産卵鶏では休産鶏よりも大であり、排卵同期中では排卵前16時間にピークを示す変動が認められる。この変動は血中エストロジェン濃度の変動とは一致しない。 下垂体前葉細胞を生体外で培養し、エストラジオールで前処理すると性腺刺激ホルモン放出ホルモンによる性腺刺激ホルモンの放出能力が低下することが明らかとなった。従って、エストロジェンは下垂体前葉細胞における性腺刺激ホルモン放出ホルモン受容体の結合親和性を低下させることによって、下垂体前葉細胞の性腺刺激ホルモン放出ホルモンに対する感受性(反応性)を低下させるものと推察される。
|
-
[Publications] Mitsuo Kawashima,A.Ukai,M.Kamiyoshi,K.Tanaka: "Enhancement of progesterone receptor bindings by estradiol in pituitary cells of the hen" Poultry Science. 71. 352-356 (1992)
-
[Publications] M.Kawashima,H.Takeo,M.Kamiyoshi,K.Tanaka: "Lueinizing hormone-releasing hormone receptor bindings of the hen pituitary" Poultry Science. 71. 1079-1086 (1992)
-
[Publications] M.Kawashima,A.Ukai,M.Kamiyoshi,K.Tanaka: "Effect of progesterone in vitro on luteinizing hormone production in hen pituitary cells pretreated with estrogen" Poultry Science. 71. 1215-1220 (1992)
-
[Publications] M.Kawashima,M.Kamiyoshi,K.Tanaka: "Estrogen receptor binding in the hen hypothalamus and pituitary during the ovulatory cycle" Poultry Science.
-
[Publications] M.Kawashima,M.Kamiyoshi,K.Tanaka: "Estrogen reduces sensitivity of chicken pituitary cells to GnRH" Japanese Poultry Science.