• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

形態形成期の脳に特異的に発現しているプロテオグリカンの構造・局在・機能の解明

Research Project

Project/Area Number 03454121
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

大平 敦彦  愛知県心身障害者コロニー・発達障害研, 究所, 室長 (20101074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 ふみ子  愛知県心身障害者コロニー, 発達障害研究所, 助手
前田 信明  愛知県心身障害者コロニー, 発達障害研究所, 研究員 (90202308)
Keywordsプロテオグリカン / コンドロイチン硫酸 / 脳の発達 / モノクロ-ナル抗体 / ラット
Research Abstract

私達は、幼若ラット脳に存在するが、成獣の脳では検出できないコンドロイチン硫酸プロテオグリカンを発見し、CSPGー220と名づけた。本年度は、この分子に特異的な抗体を作製することを、重点目標とした。
生後10日のラット脳から、CSPGー220に富むプロテオグリカン画分を調製した。この画分を免疫原として、これまでにCSPGー220と反応する2種類のモノクロ-ナル抗体を作製し、2H6(IgM)と1G2(IgG)と名づけた。
2H6は、免疫原として使用したintactなプロテオグリカンとは反応するが、プロテオグリカンをコンドロイチナ-ゼ処理して調製したコア糖タンパク質とは反応しなかった。このことから、2H6はコンドロイチン硫酸多糖を認識する抗体であることがわかった。一方、1G2は、CSPGー220のコア糖タンパク質を認識すると同時に、他の分子種であるCSPGー150のコア糖タンパク質をも認識した。1G2とそれぞれのコア糖タンパク質との反応性は、コア糖タンパク質をいろいろなグリコシダ-ゼで消化しても影響を受けなかった。したがって、1G2のエピト-プはタンパク部分にあると考えられる。
CSPGー220とCSPGー150のコア糖タンパク質をCNBrを用いて化学的に切断してペプチド断片を得た。ペプチドの組成をSDSーPAGEで比較したところ、双方のコア糖タンパク質に共通な少なくとも4つのペプチドが得られた。このことから、双方のプロテオグリカンには、同一のアミノ酸配列を持つ領域が存在することが明らかとなった。
ラットの大脳の発達に伴うCSPGー220とCSPGー150の発現量の変動を、免疫ブロット法により調べた。CSPGー220の量は、出生直後から生後10日まで高いレベルを保ち、その後減少し、生後30日にはほとんど検出できなくなった。一方、CSPGー150は、生後20日で最大量となり、成獣の脳でも多量に存在することがわかった。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 松井 ふみ子: "神経細胞の分化制御因子としてのプロテオグリカン:神経系の高次構造構築の分子機構解明をめざして" 化学と生物. 29. 75-77 (1991)

  • [Publications] 松井 ふみ子: "神経細胞の生存・分化とプロテオグリカン" 組識培養. 17. 465-469 (1991)

  • [Publications] Iijima,Noboru: "Core protein of chondroitin sulfate prorteoglycan promotes neurite outgrowth from cultured neocortical neurons" Journal of Neurochemistry. 56. 706-708 (1991)

  • [Publications] Maeda,Nobuaki: "Proteoglycan and development of the brin:functional roles of brain chondroitin sulfate proteoglycans" Trends in Glycoscience and Glycotechnology. 3. 28-34 (1991)

  • [Publications] Oohira,Atsuhiko: "Inhibitory effects of brain chondroitin sulfate proteoglycans on neurite outgrowth from PC12D cells" Journal of Neuroscience. 11. 822-827 (1991)

  • [Publications] Katoh-Semba,Ritsuko: "Nerve growth factor-induced changes in the structure of sulfated proteoglycans in PC12 pheochromocytoma cells" Journal of Neurochemistry. (1992)

  • [Publications] 大平 敦彦(分担執筆)(矢原,御子柴,月田編): "Annual Review細胞生物学1991" 中外医学社, 395(192-205) (1991)

  • [Publications] 大平 敦彦(分担執筆)(鈴木,谷口,古川,井上編): "複合糖質(蛋白質核酸酵素臨時増刊号)" 共立出版, (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi