• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

中枢および末梢自律神経細胞における情報伝達の電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 03454134
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

西 彰五郎  久留米大学, 医学部, 教授 (00080557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 永一郎  久留米大学, 医学部, 助手 (80188284)
三原 智  久留米大学, 医学部, 助手 (40166103)
井口 敞恵  久留米大学, 医学部, 講師 (10080558)
吉村 恵  久留米大学, 医学部, 講師 (10140641)
東 英穂  久留米大学, 医学部, 助教授 (10098907)
Keywords交感性節前ニューロン / fast EPSP / 緩徐シナプス電位 / ノルアドレナリン / substance P / alpha_1受容体 / alpha_2受容体 / シグナル・トランスダクション
Research Abstract

1.グルタメイト性の速い興奮伝達におけるシナプス前性調節
エンケファリンはグルタメイト神経終末のCa^<2+>流入を抑制することによってシナプス前性にグルタメイト性fast EPSPを抑制することを示唆する結果を得た.
2.緩徐シナプス電位発生に与かるカテコールアミン受容体分布
胸節(T_2-T_3)側角の交感神経節前ニューロン(SPN)は、alpha_1とalpha_2受容体を細胞体および樹状突起に賦与されており、それぞれ、slow EPSPとslowIPSPを仲介する.T_2とT_3において、SPNの細胞体および樹状突起起始部におけるalpha_1,alpha_2受容体分布密度は異なり、T_2のSPNではalpha_1>alpha_2、T_3のSPNではalpha_2>alpha_1であることを示唆する結果を得た.
3.カテコールアミン性伝達に関与する細胞内シグナルトランスダクション
SPNに投与したプロテインキナーゼC(PKC)の活性化薬(phorbol esterや1-oleoyl-2-acetyl-rac-glycerol,OAG)は、ノルアドレナリン(NA)脱分極に類似した膜抵抗の増大する脱分極を誘起する.phorbol esterやOAGによる脱分極発生中にNA脱分極は消失し、NA脱分極がalpha_1受容体を介してPKCを活性化することによって発生していることを示した.一方、NA過分極はGTP-gamma-S(非加水分解性GTP)の細胞内注入によって不可逆的に延長し、NAがalpha_2受容体を活性化しG蛋白を介して誘起していることを示す結果を得た.
4.交感神経節前ニューロンに対するペプチドの作用
substance PはSPNに特徴的なslow AHPのうち、ピーク到達時間0.8±0.2秒、1/2減衰時間2.0±0.9秒の遅い成分のみを特異的に抑制する.
5.マイスナー神経叢細胞の緩徐興奮性シナプス伝達におけるシグナルトランスダクション
Neurokinin Aおよびsubsatnce Pによる膜抵抗増大を伴う脱分極は、受容体にカップルした百日咳毒素非感受性G蛋白の活性化に続くKコンダクタンスの減少によって生じている結果を得た.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hiroe Inokuchi: "Membrane properties and dendritic arborization of the inter-mediolateral nucleus neurons in the guinea-pig thoracic spinal cord in vitro." Journal of Autonomic Nervous System. 43. 97-106 (1993)

  • [Publications] Hiroe Inokuchi: "Tachykinins depress a calcium-dependent potassium conductance in sympathetic preganglionic neurons." Regulatory Peptides. 46. 367-369 (1993)

  • [Publications] Hiroe Inokuchi: "Heterogeneity of the afterhyperpolarization of sympathetic preganglionic neurons." Kurume Medical Journal. 40. 49-52 (1993)

  • [Publications] Satoshi Mihara: "Intracellular recordings from neurones of the submucous plexus." Progress in Neurobiology. 40. 529-572 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi