1991 Fiscal Year Annual Research Report
新しいペプチド作動性血管拡張神経による循環系の制御
Project/Area Number |
03454143
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
後藤 勝年 筑波大学, 基礎医学系, 教授 (30012660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
斉藤 亜紀良 筑波大学, 基礎医学系, 講師 (40137708)
|
Keywords | CGRP拮抗薬 / 骨格筋 / 血中濃度 / 冠血管 / 心筋 / 代謝性血流調筋 |
Research Abstract |
心血管系機能の神経性制御は、古典的な自律(交感・副交感)神経ばかりでなく、新しいペプチド作動性神経によっても行われていることが判明してきた。強力な血管拡張作用を持つカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を伝達物質とする神経は特に注目されるものである。本研究は、この新しい神経による心血管機能の制御様式を探るものである。 1.心臓機能に対するCGRPの影響とCGRP作動性神経の役割 CGRPはそれ自体で心節の拍動数と収縮力を増加させる作用を持つが、自律神経終末に於ける神経・筋伝達に対しても何等かの影響を示すことを予想し、ラットやモルモットの摘出心筋を用い、我々が新たに関発した自律神経刺激法による心筋の反応に対するCGRPの効果の解析を試みたが、顕著な効果は認められていない。特殊な生体顕微鏡装置を用いて、冠血管微小循環系の反応を観察すると、50μ以下の細動脈が特にCGRPに強く反応して拡張した(1991年7月にオ-ストラリアのGrazで開催された第一回国際CGRP会議のシンポジウムで招待講演し、その内容はNew Yoyk Academy of Science社より出版される清書に執筆)。冠血管の周囲にはCGRP含有神経がかなり密に存在し、その生理的役割は興味深い。 2.骨格筋の血流調節に於けるCGRP作動性神経の役割 骨格筋が活動して酸素不足に陥ると局所の血管が拡張し、骨格筋の血流が増加する(局所の代謝性血流調節)ことが知られているが、この調節機構やそれに働く体内因子に関する詳細なことは殆ど分っていない。本研究の第二のプロジェクトとして、この機構へのCGRP作動性神経の関わりを解明するため、ラットを使用して実験計画を立て、まず骨格筋に於ける運動後の血流変化、血中CGRP濃度の測定、更にこの反応に対するCGRP受容体の特異的拮抗薬の影響などを解析して解析すべく、基礎的準備がほぼ終了して大体の目途がついたので、今後詳細に追求していく。
|
-
[Publications] H.Kawasaki,A.Saito,K.Goto,K.Takasaki: "Ageーrelated changes in calsitonin geneーrelated peptide(CGRP)ーmediated neurogenic vasodilation of the mesenteric resistance vessel in SHR" Clin.and Exper.Hyper.ーTheory and Practice. A13(5). 745-754 (1991)
-
[Publications] H.Mukai,H.Tanaka,K.Goto,K.Kawai,K.Yamashita,E.Munekata: "Structureーactivity relationships of mammalian bombesinーlike neuropeptides in the contraction of rat uterus" Neuropeptides. 19. 243-250 (1991)
-
[Publications] Y.Abe,Y.Kasuya,M.Kudo,K.Yamashita,K.Goto,T.Masaki,Y.Takuwa: "Endothelinー1ーinduced phsophorylation of the 20ーkDa myosin light chain and caldesmon in porcine coronary artery smooth muscle" Japan J.Pharmacol.57. 431-435 (1991)
-
[Publications] Y.Tomobe,T.Ishikawa,M.Yanagisawa,S.Kimura,T.Masaki,K.Goto: "Mechanisms of altered sensitivity to endothlinー1 between aortic smooth muscles of spontaneously hypertensive and WistarーKyoto rats" The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 555-561 (1991)
-
[Publications] A.Saito,R.Shiba,M.Yanagisawa,T.Masaki,S.Kimura,K.Yamada,T.Mima T.Shigeno,K.Goto: "Endothelins:vasoconstrictor effects and localization in canine cerebral arteries" Br.J.Pharmacol.103. 1129-1135 (1991)
-
[Publications] H.Adachi,T.Shoji,K.Goto: "Comparison of the effects of endothelin and Bay k 8644 on cardiohemodynamics in anesthetized pigs" European Journal of pharmacology. 193. 57-65 (1991)
-
[Publications] T.Masaki,M.Yanagisawa,K.Goto,S.Kimura,Y.Takuwa: "Rubanyi G.M.:Cardiovascular Significance of EndotheliumーDereived Factors" Futura Publishing Co.,Inc., 12
-
[Publications] K.Goto,T.Miyauchi,S.Honma,N.Ohshima: "Calcitonin geneーrelated peptide(CGRP)in the regulation" New York Acad.Sci., 10