• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト甲状腺癌(特に低分化癌)の分子病理学的研究

Research Project

Project/Area Number 03454166
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

坂本 穆彦  東京大学, 医学部(医), 助教授 (50215654)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 正也  東京大学, 医学部(医), 助手 (90210137)
土橋 洋  東京大学, 医学部(病), 助手 (90231456)
Keywords甲状腺癌 / 低分化癌 / 免疫組織化学 / p53遺伝子
Research Abstract

本年度は甲状腺癌の免疫組織化学的検索・染色体分析、癌抑制遺伝子の検索を前年度より継続して行ない、以下の様な研究結果を得た。
免疫組織化学では、前年度迄に、ケラチン、ビメンチン等の細胞骨格蛋白が高分化癌に、より高い頻度で発見されている事を確認した。本年度は更に、癌遺伝子(C-erb-B2)、癌抑制遺伝子(p53)等の蛋白、PCNA蛋白について検討した。その結果未分化癌で過剰発現の頻度が高かった。したがって、このことと細胞骨格蛋白の発現減弱、あるいは発現消失とが密接に関連しているものと考えられた。特にp53遺伝子蛋白の検討の結果、未分化癌で60%、低分化癌も40%の症例で過剰発現が認められた事より、低分化癌は乳頭癌、濾胞癌(過剰発現率は約10%の症例)の一亜型というより、予後の悪い、むしろ未分化癌に近縁の独立した一組織型として捉える事もできると考えられた。
p53遺伝子の点突然変異の検索では、すでに報告されている様に未分化癌ではエクソン5〜8の領域に高頻度で変異が起きている事を確認できた。検索を終了した7例中、4例に変異を認め、その内訳はエクソン5に1例、エクソン7に1例、エクソン8に2例であった。また、従来報告されていない低分化癌に於いても点突然変異を有している症例が1例見い出された。現在、さらにその確認と、多症例での検索を行なっている。
染色体分析は乳頭癌8例について行なったが、この癌に特異的と考えられる染色体変異は見出せなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yamashita,H.,Sakamoto,A.et al.: "DNA Ploidy and stromal bone formation as Prognostic indicators of thyroid papillary carcinoma in aged Patients" Acta Pathologica Japonica. 43. 22-27 (1993)

  • [Publications] 森 正也、坂本 穆彦、他: "甲状腺乳頭癌follicular variantの臨床病理学的検討" 癌の臨床. 38. 971-975 (1992)

  • [Publications] 森 正也: "病理組織診断における電子顕微鏡の有用性" 病理と臨床. 10. 154-155 (1992)

  • [Publications] Dobashi,Y.,Sakamoto,A.,et al.: "p53 as a possibie prognostic marker in human thyroid carcinoma" Am.J.Surg.Pathol.(1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi