1992 Fiscal Year Annual Research Report
水生生物を用いた変異原性モニタリングによる環境評価に関する基礎的研究
Project/Area Number |
03454207
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉良 尚平 岡山大学, 医学部, 講師 (50033212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野上 祐作 岡山理科大学, 理学部, 助教授 (00172768)
|
Keywords | 変異原性 / 水環境 / 水生生物 / 多核芳香族 / 環境評価 / モニタリング / ムラサキイガイ |
Research Abstract |
(1)野外調査:平成3年度に引き続き、瀬戸内海沿岸でムラサキイガイ(以下イガイ)の採取と採水を行い、多核芳香族の存在量と変異原性活性を調べた。その結果、1群を約20gとしたイガイ49群のうち8群に1ng/g以上のベンツピレン(以下BP)が検出され、サルモネラYG1024(+S9)を検出菌として用いると、32群中19群に溶媒対照の3倍以上の変異原性活性が認められた。また、1gのブルーレーヨンを海水中に24時間懸垂した後に吸着回収された物質から、最高19.5ngのBPが検出され、変異原性活性も29例中17例に溶媒対照の3倍以上の変異原性活性が認められた。次にイガイ中のBP濃度と変異原性活性の関係をみると相関係数(r)は0.706(N=32)、海水からの吸着回収物でもr=0.603(N=28)となり、共に正の相関が認められた(P<0.001)。一方、水中のBP濃度および変異原性活性とイガイ中のそれらの間には相関が認められず、それぞれは異なったモニタリング手法であることが示された。また、生物中の多核芳香族の存在量と変異原性活性の季節変動については、1年間の測定結果からは、明快な結果が得られなかった。 (2)室内実験:BP濃度を環境水に近以した濃度(TWAとして0.058ng/ml)に保ちシジミを飼育すると、24時間後にBPでは水中濃度の約10倍の濃縮が認められた。また飼育前の生物中にも飼育水中にも存在しなかった、蛍光物質が飼育後の生物中に出現したが、変異原性との関連は解明されなかった。 (3)変異原性分画について:野外で彩取した試料をC18カラムで分画分取し変異原性分画の特定を試みた。イガイからの抽出物は海水からの回収物質に比べ、高極性物質の分画に変異原性活性が局在する傾向が認められた。すなわち、水生生物中の変異原性をモニタリングすることにより、環境水のそれとは異る毒性に関する知見が得られる可能性が示された。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 家田 隆穂、野上 祐作、吉良 尚平: "水域における変異原性物質の環境評価手法" 第27回日本水環境学会年会 平成5年3月、静岡.
-
[Publications] S.Kira,Y.Nogami,H.Hayatsu: "Detection of Mutagenicity in the marine Environment" First SETAC World Congress March 28-31,1993 at Lisbon,Portugal.
-
[Publications] H.Hayatsu,S.Kira,Y.Nogami,H.Sakamoto: "Monitoring in the Water Environment:Its Simple Monitoring" First SETAC World Congress March 28-31,1993 at Lisbon,Portugal.