• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

合成アセチルコリン受容体立体構造と筋無力症病態解析、治療に関する分子負疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 03454239
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

高森 正治  金沢大学, 医学部, 教授 (60039815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥村 誠一  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (60152435)
坂戸 俊一  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (10142275)
井手 芳彦  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (10100835)
松原 四郎  金沢大学, 医学部, 講師 (00143884)
Keywordsアセチルコリン受容体 / 合成ペプチド / 抗体 / 免疫原 / 疾患モデル動物 / 重症筋無力症
Research Abstract

重症筋無力症の発病機構に関わる免症反応の標的ーアセチルコソン受斉体の分子構造のなかで、重要な病原抗体の1つ結合型抗体の標的領域α67-76(残基番号)に注目、またT細胞認識領域として前年度の結果をふまえてα107-116(残基番号)を採用し以下の結果を得た。 1.α67-76、α107-116それぞれ単独、混合、連結、両者間人工的アミノ酸配列介在連結等6種のペプチドを合成し免疫原とした。 2.それぞれをルイス系ラットに注射、発病の状態を、抗ペプチド抗体、抗天然アセチルコリン受容体抗体、細胞内電極法による電気生理学的指標によって定性、定量的に評価した。 3.合成ペプチドα107-116・α67-76・α107-116が疫患誘導に関わる免疫原としては最も有意性が高かった。 4.天然アセチルコリン受容体蛋白で免疫し発病した筋無力症モデル動物での血中抗体検出には、α107-116・NPGG(人工的配列)・α67-76が最も有意性が高く、疫患誘導性と抗体との反応性は立体構造によって相異することを明らかにした。 5.二次元核磁気共鳴法(NMR)によるペプチド立体構造のコンピュータグラフィクは上述2項の免疫学的結果と一致した(βターン、αヘリックス)。 6.動物実験で有意性を確立したいずれも合成ペプチドも、ヒト筋無力症患者血中抗体検出用としては有意でなかった。 7患者血中抗体検用としては、疫患誘導性よりも抗体反応が重要なことから、α107-116領域は無視して、α67-76領域につよいターン構造をとらせる人工的アミノ酸配列の連結を考案した。 8.このうち、CR・α67-76・Kは38%、KKCYG・α67-76・VGTは19%の患者と陽性の結果を得た。 9.臨床応用、治療用抗原としては80%以上の陽性率が希ましく、α67-76を昇格とした人工的修飾による合成ペプチドに一層の考案を加えることを次年度の研究目標の1つとする。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 高守 正治: "Myasthenogenicity in the main immunogenic region of acetylcholine receptor as modified by conformational design:an approach to antigenic synthetic peptides" Jounral of the Neurological Sciences. 109. 82-187 (1992)

  • [Publications] 高守 正治: "重症無力症とLambert-Eaton筋無力症修群" Cliuical Neuroscience. 10. 665-670 (1992)

  • [Publications] 高守 正治: "Stereo View of conformation and mysthenogenicity in synthetic peptides of acetylcholine Receptor -subunit" Annats of New York Academy of Science. (1993)

  • [Publications] 高守 正治: "Muscarinic receptor-mediated modulation of acetylcholine release in mice with passively transferred Lambert-Eaton myasthenic syndrome" Annals of New York Academy of Science. (1993)

  • [Publications] 高守 正治: "Atropine modulates presynaptic function in mice with passively transferred Lambert-Eaton myasthenic syndrome" Muscle & Nerve. (1993)

  • [Publications] 高守 正治: "マセチルコリン受容体と抗体" 医学のゆみ. 165. (1993)

  • [Publications] 高守 正治: "最新医工学治療ー吸着療法マニュアル" 金原出版, 8 (1992)

  • [Publications] 高守 正治: "現代病理学大系21A-11(重症筋無力症)" 中山書店, 20 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi