1991 Fiscal Year Annual Research Report
培養内皮細胞を用いた動脈硬化発症・進展における血流の関与の解明
Project/Area Number |
03454254
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田内 潤 大阪大学, 医学部, 助手 (20197544)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 通敏 大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (30028401)
堀 正二 大阪大学, 医学部, 助手 (20124779)
増山 理 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
|
Keywords | 動脈硬化 / ずり応力 / 血管内皮細胞 |
Research Abstract |
ヒト動脈硬化病変は血管の分岐部外側や湾曲部内側などいわゆる低ずり応力領域に形成されやすく、その発生に局所の血流環境が強く関与することが知られている。一方、過酸化脂質などによる血管に対する酸化的ストレスも動脈硬化巣の形成に重要な役割を演じると考えられており、血管内側を覆う血管内皮細胞の酸化的ストレスに対する抵抗性が動脈硬化進展に深く関与すると考えられる。今回我々はずり応力負荷下での血管内皮細胞の酸化的ストレスに対する抵抗性を検討する目的で、まずずり応力負荷装置を作成し、ヒト臍帯より培養した血管内皮細胞に対して安定して負荷し得る系を作成した。ずり応力下での血管内皮細胞は国内外でのいくつかの報告と同様、細胞増殖の亢進や血流に沿って紡錘形に配列するなどの形態学的変化を示し、本装置により負荷条件の妥当性を示している。かかる条件下で培養した血管内皮細胞について、細胞内抗酸化酵素の一つであるス-パ-オキシドジスムタ-ゼ(SOD:細胞内の銅、亜鉛SODおよびミトコンドリア内のマンガンSOD)蛋白量をELISA法により測定すると、ずり応力負荷にともない経時的に上昇する事を認めつつある。本現象はずり応力の増加にともない血管内皮細胞の酸化的ストレスに対する抵抗性の亢進を示唆し、ずり応力の変化が血管内皮細胞の酸化的ストレスに対する感受性を調節している可能性を示している。次年度はずり応力下での他の抗酸化物質の代謝を検討するとともに、ずり応力負荷した内皮細胞の酸化的ストレスに対する抵抗性をも検討をすすめる予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Uematsu,M: "Reduction of endothelial microfilameri bundles in the lowーshesr region of the canine aorta" Arteriosclerosn and thronbosis. 11. 107-115 (1991)
-
[Publications] Hori,M: "Staged reperfuion attenantes myocardial stunning in dogs." Circnlation. 84. 2135-2145 (1991)
-
[Publications] Hori,M: "Role of oxygenーderived free radicals in myocardial edema and ischemia in microvascalar embolization" Circrlation. 84. 828-840 (1991)
-
[Publications] Masuyama,T: "Pulmonary Venois Flow Velocity Patterns as Assessed with Transthoracic Pnlsed Dopplon Echo Cardiogrphy in subjects without gdiac disease" American Journal of Cardiology. 67. 1396-1404 (1991)