1991 Fiscal Year Annual Research Report
高次脳機能の統御とその障害に関する無侵襲的計測法の研究
Project/Area Number |
03454282
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
米倉 義晴 京都大学, 医学部, 助教授 (60135572)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長峯 隆 京都大学, 医学部, 助手 (10231490)
玉木 長良 京都大学, 医学部, 講師 (30171888)
間賀田 泰寛 京都大学, 医学部, 助手 (20209399)
佐治 英郎 京都大学, 薬学部, 助教授 (40115853)
伊藤 春海 京都大学, 医学部, 助教授 (40026943)
|
Keywords | 高次脳機能 / 無侵襲的計測法 / ポジトロンCT / 脳電図 / 脳磁図 |
Research Abstract |
本研究は、ヒトの高次脳機能の働きとその障害の病態解明をめざして、ポジトロンCT(PET)、磁気共鳴画像(MRI)、および脳電図や脳磁図などの電気生理学的手法を多次元的に組み合わせた統御的なシステムの構築をめざすものである。本年度は、まずシステムの構築に向けての基礎的な研究を行い、以下に示すような結果が得られた。 1.酸素15標識の水を用いたPETによる脳賦活検査システムとして、動脈血採血を避けるために標準的入力関数の作成とその妥当性の確認を行うとともに、健常人ボランティアで右手指の運動にともなう変化を測定した。特に、サイクロトロンで製造された酸素15から水を標識した後、これを被検者に一定の速度で投与するためのシステムを構築し、これによって上記の標準入力関数の設定が可能になった。 2.ヒトにおける高次脳機能の測定を目的として、運動や知覚による変化に加えて、認知や判断をタ-ゲットとするパラダイムの検討と、脳波による電気生理学的評価との関連について検討を始めた。 3.複数の機能画像を三次元的に重畳して機能マッピングを行うためのシステムとして、PET画像とMRI画像をMacintosh II fx上で重ね合わせるプログラムの開発を行った。これによって、(1)で得られた脳賦活試験の結果をMRI画像上に重ねて、賦活された部位を個々の例で同定することが可能になった。 次年度は、本年度に得られた成果を基にして、上記目的を達成させるための具体的なデ-タの収集とシステムの完成を目指した研究を行なう予定である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kazuya Matsumoto: "Application of the new zincー62/copperー62 generator:an effective labeling method for ^<62>CuーPTSM." Nuclear Medicine and Biology. 19. 39-44 (1992)
-
[Publications] Hidenao Fukuyama: "Coronal reconstruction images of glucose metabolism in Alzheimer's disease." Jourral of Neurological Sciences. 106. 128-134 (1991)