• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

ヘバリン結合小型高性能膜型人工肺による新生児ECLAの安全性と有効性の研究

Research Project

Project/Area Number 03454378
Research InstitutionKUMAMOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

寺崎 秀則  熊本大学, 医学部, 助教授 (30040562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田尻 晃彦  熊本大学, 医学部, 助手 (50236527)
Keywords膜型人工肺 / 抗血栓性 / ヘパリン / 長期体外循環 / 新生児呼吸不全 / 出血防止 / ヤギ
Research Abstract

体外循環回路と小型高性能の膜型人工肺のガス透過膜に,ヘパリンを共有結合することで血管内皮細胞類似の抗血栓性表面に加工できた。この人工肺と回路を用いたヤギの長期ECLA(7日間のV-Aバイパス)では,全身的ヘパリン投与の必要量が従来の半分以下で済むことを論文として報告した。またこの新しいヘパリン結合人工肺によるECLAの臨床応用症例(新生児重症呼吸不全例)の論文を投稿中である。二番目の臨床例は,肺結核による慢性拘束性障害で高度の低肺機能症例の気管分岐部に肉芽が生じ右主気管支を閉塞するようになったためレーザによる切除術を実施したところ,大出血を生じ気道内が血液で埋まり完全窒息となった。緊急にヘパリン結合人工肺によるECLAを実施した。従来,出血症例はECLAの禁忌であったが,ヘパリン結合人工肺を用いることで出血を助長することなく救命できた。ヘパリン結合人工肺がなければ救命できなかった症例であり,研究成果を臨床例で実証できた。
本研究に用いた人工肺は国産であるが,ヘパリン結合処理技術は外国(スエーデン)に依頼しなければならず,そのため種々の制約があり多数の人工肺をヘパリン結合処理することはできなかった。したがって,平成4年度に計画した臨床応用は2例に留まった。しかし本研究が,新しい人工肺にヘパリンを結合できること,ならびにヘパリン結合人工肺の安全性と有効性を実証したので,国内メーカによるヘパリン結合技術開発を促進した。今後1年以内に国産のへパリン結合人工肺が実用化されるであろう。本研究により,従来の膜型人工肺と比較して血漿リーク等もなく安全で簡便な,長期ECLAに最適の出血しない新しい人工肺を開発できたと考える。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 寺崎 秀則: "膜型人工肺と部分体外循環による生命維持法(Extracorporeal life support)の基礎的,臨床的研究" 人工臓器. 21. 38-42 (1992)

  • [Publications] 湯 順栄: "新生児胎便吸引症候群における体外式肺補助の臨床効果" 臨床麻酔. 16. 1125-1128 (1992)

  • [Publications] 田尻 晃彦: "長期体外式心肺補助法を用いて救命した難治性心室頻拍症例" 麻酔. 41. 1788-1791 (1992)

  • [Publications] 寺崎 秀則: "ECLA療法の適応と方法" ICUとCCU. 16. 729-735 (1992)

  • [Publications] Otsu T.: "Gas-exchange function of a preprimed pediatric oxygenator stored for one year for emergency cardiopulmonary bypass" Artif Organs. 16. 502-503 (1992)

  • [Publications] Okamoto T.: "Experimental results using nafamostat mesilate as anticoagulant during extracorporeal lung assist for 24 hours in dogs" Artif Organs. 17. 30-35 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi