1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03454395
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
野田 洋一 京都大学, 医学部産婦人科, 助教授 (50115911)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬岡 陽 京都大学, 医学部産婦人科, 助手 (80223593)
成本 勝彦 京都大学, 医学部産婦人科, 助手 (70228097)
|
Keywords | マウス / 子宮内膜 / 胚受容能 / 着床モデル |
Research Abstract |
妊娠にいたる過程の中でとりわけ着床の機構は不明の点が多い。本研究では着床の成立を左右する子宮内膜と胚との相互作用がどの様な要件によって構成されているのかを明らかにするためにマウス胚・マウス子宮を用いた胚移植系ならびに当研究室で開発したinvitro着床モデるを用いて胚・子宮上皮の接着がどの様に発現するかを検討した。またマウス胚を各種の発生段階に達した時点でinvivoより回収し、あらかじめ交配したのち偽妊娠状態に入った雌より各種の偽妊娠日令のものを選び子宮腔内あるいは子宮内膜内に胚移植を行なった。 子宮内膜内移植を行なった場合胚の日令にかかわらず着床が成立し、Day1の1細胞期の胚を移植した場合でも生児が得られ、子宮内膜内環境が他の組織における間質と異なり極めて胚発生にとって好適な部位であることが判明し同時に通常の着床の過程を省略しても着床は成立することが明らかとなった。 妊娠マウス又は偽妊娠マウスより回収した種々の日令の子宮内膜とすでに接着能を獲得している胞胚との相互作用を接着能の獲得あるいは発現が子宮内膜にみられる場合どの様な様式で観察できるかを検討したところ胚がメスの卵管内に存在した場合に子宮内膜上皮に胚に対する接着能の誘導が観察された。 しかしこの子宮上皮に誘導される接着能は胚が4日令に達していることが必要であり、またその後胚が除去されてしまうと子宮上皮はその接着能を失うことが明らかとなった。この様に遂行された研究の中から以下二点が明らかとなった。まず第1点は,子宮内膜の間質は他の組織には見られない胚の生育を助ける能力があること。即ち子宮内膜間質細胞が胚発生に重要な役割りを荷っていること。第2点は胚自身がもたらす何等かの因子の作用で胚がこれから着床しようとする子宮上皮にあらかじめ何等かの変化をもたらすこと。これらの2つの点について更に解析を進めている。
|
-
[Publications] Seiji Hayashi,: "Effects of Anti-Swine Zona Serum on SWine and Murine in vitro Fertilization" International Journal of Fertility. 36. 307-316 (1992)
-
[Publications] Satoshi Natsuyama,: "Release Of mouse two-cell block by reduction of protein disulfide with thioredoxin from EScherichia coll" Journal of Reproduction and Fertility. 95. 649-656 (1992)
-
[Publications] Yasuo Goto,: "Oxidative stress on mouse embryo development in vitro" Free Radical Biology & Medicine,. 13. 47-53 (1992)
-
[Publications] Yasuo Goto,: "Pregnacy achieved by transferring blastocysts into endometrial stroma in mice" Human Reproduction. 7. 681-684 (1992)
-
[Publications] Takahumi Nonogaki,: "Effects of Superoxide Dismutase on Mouse in vitro fertilization and Embryo Culture System" Journal of Assisted Reproduction and Genetics.
-
[Publications] Yoichi Noda,: "Analysis of ovduct-derived embryonic growth stimulator activity" International Journal of Fertility.
-
[Publications] Takahide Mori,: "Froniers Human Reproduction, Annal NY Acad. Sci." New York Acad Sci, 700 (1991)
-
[Publications] Takahide Mori,: "Uterine and Embryonic Factors in Early Pregnancy." plenum press, New YorK,520 (1991)