• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

超音波診断用口腔内走査型探触子の開発と腫瘍の進展範囲測定への応用

Research Project

Project/Area Number 03454459
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

石井 純一  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40222939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 英治  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (20221541)
岩城 博  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70107308)
天笠 光雄  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (00014332)
Keywords口腔内走査用探触子 / 腫瘍の深さ / 口腔癌 / 頚部リンパ節転移 / 予後因子
Research Abstract

科学研究費補助金が交付され今年度の研究目標である口腔内走査用の探触子の開発ならびにそれに臨床への応用に関しては順調に進んでいる。前者は7.5MHz電子リニアプロ-ブ、10MHzのメカニカルセクタプロ-ブが使用可能となってほぼ所期の目的を達成できたと考える。後者についても同プロ-ブを用いて着々と症例数を増やしておりただ今デ-タの集積中というところである。
それによって得られた新たな知見としては、舌腫瘍の生体における断面像が鮮明に描出されることが判明したことである。したがって今まで触診だけに頼っていて、不十分であった腫瘍の深さの評価が容易に行えるようになり、三次元的に腫瘍の浸潤範囲が正確に把握する可能性が開かれるようになったということである。
今後の課題としては、
1.症例数の増加とその分析(特に舌表面からの腫瘍の深さ)。
2.腫瘍の深さと頚部リンパ節転移との関係の有無についての経時的な観察を行い相関の有無を検討すること。
3.さらに腫瘍像の超音波所見について特に、増殖先端部の形態学的な研究を行い予後との関係を明らかにすること。
4.腫瘍のエコ-像から三次元表示を行うことによって立体的に腫瘍の進展状況を把握すること。
今後の研究計画として現時点では以上のことを考えている。

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi