1991 Fiscal Year Annual Research Report
新しい活性因子アクチビンの作用に関する研究 その生理的役割と病態への関与
Project/Area Number |
03454510
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
小島 至 群馬大学, 内分泌研究所, 教授 (60143492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴田 宏 群馬大学, 医学部, 助手 (20235584)
|
Keywords | アクチビン / 細胞増殖 / 分化誘導 / 下垂体ホルモン / カルシウム |
Research Abstract |
1)下垂体細胞における検討:ヒト成長ホルモン(GH)産生下垂体腫瘍細胞においてアクチビンがTRHによるGH分泌を抑制すること、またこれがTRHによるセカンドメッセンジャ-産生を抑制する事を明らかにした。さらにFSH産生腺腫細胞においてアクチビンがCa^<2+>流入を増加させ細胞内Ca^<2+>濃度を増加させることを明らかにした。 2)血管平滑筋細胞の増殖に対する作用:培養血管平滑筋細胞においてアクチビンが増殖を促進すること、またこれが平滑筋細胞からのIGF‐I産生促進による事を明らかにした。 3)増殖因子の作用に対する効果:線維芽細胞においてアクチビンが増殖を抑制すること、またその作用がIGF‐Iによる細胞周期上の進行を阻止することによることを明らかにした。 4)糖代謝に対する作用:アクチビンは膵ラ氏島からのインスリン分泌を促進するがその生理学的意義を明らかにするために膵ラ氏島にアクチビンが存在するかを検討したところ、グルカゴンを分泌するA細胞、及びソマトスタチンを分泌するD細胞にアクチビンが存在することが明らかとなった。 既に我々はアクチビンが遊離肝細胞においてグリコゲン分解を起こすことを報告しているが、その作用は潅流肝では観察されないことが明らかになった。その生理学的な意味は不明で現在検討中である。
|
-
[Publications] Kitaoka,M.,Takano,K.,Tanaka,Y.,Kojima,I.& Ogata,E: "Effect of Activin A on GH Secretion in Human GH Producing Tumor Cells" Acta Endocrinol.124. 666-671 (1991)
-
[Publications] Takano,K.,Yamashita,N.,Kojima,I.,Kitaoka,M.,Teramoto,A.& Ogata,E.: "Effect of Activin A on Intact FSH Secretion and Interacellular Ca^<2+> Concentration in Human FSH‐secreting Pituitary Adenoma Cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.