1993 Fiscal Year Annual Research Report
近交系間4元交雑マウスの量的形質特性の調査および近交系ならびにF1との比較
Project/Area Number |
03454531
|
Research Institution | Universitu of Osaka Prefecture |
Principal Investigator |
江崎 考三郎 大阪府立大学, 農学部 (70072402)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
都築 政起 大阪府立大学, 農学部, 助手 (70212058)
森岡 宏至 大阪府立大学, 農学部, 講師 (20081599)
|
Keywords | 4元交雑マウス / ICRマウス / 多変量解析 / 下顎骨 |
Research Abstract |
前年度に引き続き、クローズドコロニーICRマウスから育成された4種の近交系、近郊系間F_1、4元交雑(MCH)およびICRマウスについて生科学的形質を調査するとともに、下顎骨の11部位の形態的量的形質の測定を行い、コンピュータを用いた多変量解析によって各種マウスの遺伝的関連性を検索した。また、3年間の成績を総合的に考察し、4元交雑マウスの実験動物としての評価を行った。 1.質的形質としてヘモグロビン型、酵素アイソザム型を調査し、4元交雑における質的形質の世代間の比較をおこなった。ICRマウスにおいてはいくつかの形質に多型がみられたが、MCHでは2形質についてのみ多型がみられたにすぎなかった。この2形質の頻度に世代間の変化は見られなかった。 2.下顎骨の形態学的測定値の多変量解析を行ったところ、交雑 F_1マウスは交配の基礎になった近交系の中間の位置に、MCHマウスは2つのF_1の中間で、しかもICRと比較的近い位置に分布した、これらの成績は昨年度に得られた成績と類似していた。 3.3年間に得られた成績を総合的に考察し以下の結論が得られた。 (1)MCHマウスでの生化学的形質は、基礎となった近交系によって決定され、遺伝的変異も少ないため、交雑マウスの遺伝的評価のためにあまり有効でない。 (2)下顎骨の測定値の多変量分析によって、近郊系とそれらのF_1の関係、F_1とMCHマウスの関係,近郊系育成の基礎となったICRとMCHの関係を明らかにすることができた。 (3)MCHは量的形質についても再現性の高い動物であり、基礎となった近交系との関連も明らかにできるため、実験動物として極めて有用性が高い。
|