• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

微小部分の年代測定用質量分析装量の試作研究

Research Project

Project/Area Number 03504003
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

板谷 徹丸  岡山理科大学, 蒜山研究所, 教授 (60148682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兵藤 博信  岡山理科大学, 蒜山研究所, 講師 (50218749)
Keywords質量分析計 / 希ガス / アルゴン / K-Ar年代 / レーザープローブ / YAGレーザー / アルゴンレーザー / 微小部年代
Research Abstract

本研究で最も重要は研究目的はK-Ar,Ar-Ar年代測定における極微少量放射起源アルゴンの定量分析技術を確立することである。そのために、主要な設備品として超高感度超底バックグランド希ガス用質量分析計及び関連装置を制作することにある。アユミ工業(株)が中心となって製作してきた装置は既に納入され第一段階の調整も終え基礎データを取っている段階である。その装置開発の学術的意義と基本性能に関連した成果は8月に開催された国際地質学会議(京都)で発表された。本装置はトリプルコレクターを内蔵しており、アルゴン同位体比測定には特に高性能が期待されていた。現段階でも現有装置より同位体比分析精密度が5倍程向上していることが確認された。それによって、若い火山岩の年代測定に格段の威力を発揮することが期待される。現在さらに性能向上させる目的でイオン源の改良とコンピュータによる自動計測用ソフトプログラムの開発(本庄製作所本庄慶樹氏が協力)を進めている。
一方、現有装置でアルゴン同位体定量分析の基礎的研究を天然の岩石及び鉱物試料を使って進めてきた。それらの成果は一部公表されてきた。また,レーザープローブによる基礎実験も現有装置を使って進めて来た。それらの成果も学会発表され、近く雑誌に投稿する予定である。それによっても微少量アルゴンの定量分析技術も確立されつつある。現在、我々の研究室ではYAGパルス及び連続レーザーとアルゴン連続レーザーの3機種が装備されており新装置の性能向上を待っている状況にある。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 沢井 長雄: "西南北海道千歳・轟・手稲金銀鉱脈鉱床のK-Ar年代" 鉱山地質. 42. 323-330 (1992)

  • [Publications] P.M.Black: "K-Aragedata and geochemistry of the Kimitahi volcanics,Western Hauraki ritt,North Island,New Aealand" New Zealand Journol of Geolosy and Geophysies. 35. 403-413 (1992)

  • [Publications] N.Gouchi: "K-Arages of white mich froctions from the susuhai metamorphicrocks in Sakhalin,far easp Russia" Joul.FAc.Sciy Hokkaido University. 23. 281-286 (1992)

  • [Publications] 永尾 隆志: "熊本県、天草下島のソレイアイト質玄武岩と高マグネシア安山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴" 岩鉱. 87. 283-290 (1992)

  • [Publications] 田中 秀実: "赤石製線の断層ガウジとそのK-Ar年代" 地質学雑誌. 98. 39-48 (1992)

  • [Publications] 兵藤 博信: "希ガス用質量分析計のブランクの特性とその補正" 岡山理大蒜山研報. 18. 59-65 (1992)

  • [Publications] 沢 勲: "白頭山への道" 大阪経済法科大学出版部, 113 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi