• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

学習障害児に対する言語・認知発達教育プログラムと診断法の開発と実用化

Research Project

Project/Area Number 03551004
Research InstitutionCHUO UNIVERSITY

Principal Investigator

天野 清  中央大学, 文学部, 教授 (00000414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦野 悦子  川村学園女子大学, 文学部, 助教授 (50114921)
大城 英名  国立特殊総合研究所, 視覚障害教育研究部, 研究員 (80185256)
Keywords学習障害児 / 言語・認知発達教育プログラム / 読み・書き入門プログラム / 文法と構文学習プログラム / 言語訓練 / 診断法の開発 / 実験診断調査
Research Abstract

A 言語教育プログラムのソフトの開発と訓練実験:
(1)言語教育プログラムの開発・作成:
マッキントッシュのHyper Cardを用いて、教育プログラムソフトを、作成・開発する作業を進め、以下の4種類のプログラムソフトを完成させた。
(a)読み書き入門プログラム:1)基本音節、2)促音、3)長音、4)拗音、5)拗長音を含む語のモデル構成プログラム(12種)、(b)文法と構文学習プログラム:文の投じ統辞・意味論的構造のモデル構成プログラム(8種)、(c)語の読み練習プログラム(3種)。(d)語の読みと語構成の練習プログラム(5種)(楽しいことば)。
(2)学習障害児を対象にした教育・訓練実験:
川崎市言葉の治療教室および中央大学行動観察室で8名の学習障害児(小学生3年児6名、2学年児2名)に対して、毎週2回の割で引き続き訓練を行った。そのうち、2名は転校等の理由で中断したが、4名については、平成6年3月までに全スケジュールを終了し、2名はまだなお途上である。終了した4名に対する評価テストの結果、読み書き能力と言語能力に著しい改善が認められた。
B 診断法の開発と実験診断調査:
(1)平成3、4年度実施の2回の実験診断調査の結果を集計・分析し、スクリーニングテストの評価を行った。
(2)就学直前で学習障害の高い危険性をもつと診断された20名の幼児について、これまでのの発達追跡資料を分析し、その早期診断に役立つと思われる発達上の指標を抽出した。
C 研究成果報告書の公刊
(1)研究成果報告書(B5版170ページ)300部を印刷・公刊した。
(2)学習障害児の言語訓練の試用・実用に供するため、開発したプログラムソフトを公開できるように整備すると共に、言語訓練図版10種類(文法プログラム関係4種、音節分析・表記プログラム関係6種類)を各100部印刷・公刊した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 天野 清: "学習障害児に対する言語教育プログラム" 聴能言語学研究. 10. 183-189 (1993)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi