1993 Fiscal Year Annual Research Report
重畳的国際関係のアクター相互連関構造とその問題システムの認知図の開発及び作成
Project/Area Number |
03552001
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
浦野 起央 日本大学, 法学部, 教授 (80059146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
信夫 隆司 武蔵野短期大学, 助教授 (00196411)
田中 明彦 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授 (30163497)
山影 進 東京大学, 教養学部, 教授 (10115959)
武者小路 公秀 明治学院大学, 国際学部, 教授 (80053536)
|
Keywords | 国際関係 / 認知図モデル / 国際アクター / 国際システム連関モデル / 紛争計量化モデル / 国際連関計量化モデル |
Research Abstract |
国際社会の連関構造モデルの開発は、3つの作業を進めてきた。第一は、国連投票行動データ、貿易データ、人の往来データの集積による内容分析の新たな認知図の開発である。これは、諸アクターが参加する相互連関とそのネットワークのシステム連関を解明するモデル開発で、地図の上に座標を設定し、各国の位置を確認して、その座標に当該アクターの力量及び性状とともに、アクター間の関係力量を掲出するモデルの開発である。これは座標の設定と関係力量の図示という二つのプログラムの接合により、国際関係の連関構造を図示しようとするものである。この開発モデルによつて、これまでの国際関係の認知モデルに新たに一つの機軸を加えることができ、「内在個性に従う関係量のレベルとそのベクトルによる認知モデル」として、それは有用である。これは、現在、人の往来、モノの流れなど国際関係の動態モデルの図示として、いくつかのケースについて応用中である。第二の作業は、連関構造における対立・紛争のデータ集積とそのコード化による計量分析作業で、1900年から1993年まで紛争データ2250件についてそのコード化作業が終了し、研究成果公開促進費の申請を行った。第三は、以上のモデル開発と並んで、国際組織の比較計量データの活用のための予備的検討を行い、それも利用した地域モデルのためのさらなる検討を進める方向を確認し、将来の研究に備えた。そのための連関モデルの開発とその応用は今後の課題として取り組んで行くことになっている。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 山影進: "地域体系成立の条件" 講座東南アジアの国際関係. 9. 325-334 (1991)
-
[Publications] 浦野起央: "スリランカとタミル暴動-エスニシティ紛争の構図とその国際連関" 政経研究. 29-1. 1-40 (1992)
-
[Publications] 浦野起央: "朝鮮半島の統一をめぐるシナリオと認知構造" 法学紀要. 33. 1-33 (1992)
-
[Publications] 浦野起央: "国家・民族対立の要因" 政経研究. 29-4. 1-70 (1993)
-
[Publications] 浦野起央: "二〇世紀世界の紛争・対立のパターンと特徴" 法学紀要. 35. 1-123 (1994)
-
[Publications] 山影進: "ASEAN経済強力の模索" 新国際秩序の構想. 1-28 (1994)
-
[Publications] 浦野起央: "アフリカの国際関係" 南窓社, 287+11 (1992)
-
[Publications] 浦野起央: "南アジア・中東の国際関係" 南窓社, 252+5 (1993)