• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

超音波法による鋼板γ値のオンライン計測

Research Project

Project/Area Number 03555020
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福岡 秀和  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (20029391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 芳則  筑波技術短期大学, 助教授 (90029497)
山崎 友裕  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (80230382)
戸田 裕己  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (10029556)
平尾 雅彦  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (80112027)
Keywords非破壊計測 / 超音波 / 集合組織 / 冷延鋼板 / γ値 / 電磁超音波探触子 / 共振法 / オンライン測定
Research Abstract

1.超音波速度を測定し、鋼板のγ値を推定することが目的であるが、これらはともに集合組織に起因するものである.まず、Voigt-Reuss-Hill平均法によれば、多結晶体中の超音波速度は4次の方位分布係数(3個)に依存して異方性を示すことがわかった.一方、γ値も近似的に同じ方位分布係数によって決められることが知られているから、速度測定からγ値推定の実現性が確認された.
2.圧延中の鋼板の非接触音速測定を行うには電磁超音波探触子が必要である。合計3種類の電磁超音波探触子を試作・試験した。
(1)従来より試みられている蛇行型コイルと永久磁石によって板波基本モ-ドを利用する方法は信号が弱く、数mmのリフトオフが要求されるオンライン計測には不適当であることが判明した。
(2)ほぼ同じ構造であるが、磁歪を利用した電磁超音波探触子では高いS/N比の板波信号が得られた。
(3)γ値の板幅方向の分布を測定するために、縦波・横波測定用の共振型電磁超音波探触子を開発した。
3.実験室内でのオフライン測定の結果、上の(2)と(3)の電磁超音波探触子を実用化に向けてテストすることとした。(2)では板波の圧延面内3方向の平均速度が、(3)では縦波/横波音速比がγ^^-値と高い相関を示すことが広範囲の試料鋼板について認められた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Kazuo Fujisawa: "Development of EMAT Monitoring System of Formability in Cold Rolled Steel Sheets" Proc.of 5th Intem.Symp.on Nondest.Choract.of Mater.(1992)

  • [Publications] 平尾 雅彦: "集合組織と音響異方性" 超音波テクノ. 4. (1992)

  • [Publications] 村上 芳則: "共振法による薄板の音弾性応力測定" 日本機械学会論文集(A編). 58. 319-325 (1992)

  • [Publications] Masahiko Hirao: "On-Line Measarement of Steel Sheet γ^^-value Using Magneto strictive-Type EMAT" Journal of Nondestructive Evaluation.

  • [Publications] 福岡 秀和: "音弾性入門" オ-ム社, 250 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi