1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03555166
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
平尾 一之 京都大学, 工学部, 助教授 (90127126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田部 勢津久 京都大学, 教養部, 助手 (20222119)
那須 弘行 三重大学, 工学部, 助教授 (20189179)
|
Keywords | アップコンバージョン / フッ化物ガラス / ガラス / レーザ発振 / ブランチ比制御 / 半導体レーザ |
Research Abstract |
半導体や金属微粒子をドープしたガラスは波長変換材料として注目を集めている。本研究は、このような機能が希土類イオンをドープしたガラスでもおこりうることが確められたので、その赤外一可視交換ガラスレーザの実現を目指して、より広範囲の組成探素を行った。 以下にその結果の概要を示す。 1.Tm^<3+>をドープしたフッ化物ガラスを680nm付近の赤色光で励起したところ、青色と紫色のアップコンバージョン変換をおこすことができた。しかし、青色光は2色に分離するため、その強度は弱いままである。そこで、組成を変化させて、青色単色光のみにする方策を種々検討した結果、ガラスの分極性が青色単色光に大きく影響を与えることが分かった。このことは、Judd-ofelt理論を用い、出力光のブランチ比を制御できるといった新たな制御法を確立したことを意味し、多くの分野で利用されていくもの思われる。 2.Pr^<3X>は上記の理論を提唱するには都合が良い。というのは、赤・黄・青・緑と多色のアップコンバージョン蛍光を出すからである。その結果、予想通り、各色をガラスの分極性で制御することが可能となった。すなわち、分極性の弱いフッ化インジウム系ガラスをホストとして選ぶと、青色光が強くなるのに対し、分極性の強いフッ化ジルコニウム系ガラスを選ぶと赤色光が強くなる結果が得られた。 3.レーザ発振の実現のためには、上記の単色化技術が必要であり、本年度もそれを継続して行なう予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 平尾 一之: "Upconuersio-pumped Fluorescence of Ho^<3+> in TeO_2-based Glass" J.Non-Cryst.Solids. 139. 151-156 (1992)
-
[Publications] 平尾 一之: "VV and Blue Upconversion in Tm^<3+>-doped Flucrescencl Glass by 0.655μm Excitation" J.Non-Cryst.Solids. 135. 90-93 (1992)
-
[Publications] 平尾 一之: "CW Room Temp.Upconversion Lasing in Er^<3+>-doped Fluoride Glass Fibre" J.Non-Cryst.Solids. 143. 40-45 (1992)
-
[Publications] 平尾 一之: "A study of Upconversion Laser glasses and Their Molewlan Pesign Simalation for Fluorozirconete glass" Proc.XVI Int.Cong.glass. 3. 121-126 (1992)
-
[Publications] 轟 真市: "Origin of Inhomogeneous Linewidth of Eu^<3+> Fluorescencl in Sewerel Oxide glasses" J.Appl.Phys.72. 5853-5860 (1992)
-
[Publications] 田部 勢津久: "Upconversion properties,multiphonox relaxation,and Local Environment of Rare-Earth Ions in Fluono phosphete Glasses" Phys.Review B. 45. 4620-4645 (1992)
-
[Publications] 平尾 一之: "次世代光テクノロジー集成" オプトロニクス社, 404 (1992)
-
[Publications] 平尾 一之: "セラミックデータブック'92" 工業製品技術協会, 367 (1992)