1991 Fiscal Year Annual Research Report
タンパク質合成過程で変性・沈殿した酵素を溶解後正しくrefoldする3手段の試験
Project/Area Number |
03555180
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
酒井 朝也 名古屋市立大学, 薬学部, 教授 (00080169)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福原 健一 味の素(株), 中研, 主任研究員
栗本 英治 名古屋市立大学, 薬学部, 助手 (90234575)
黒田 良孝 名古屋市立大学, 薬学部, 講師 (40080204)
野原 大輔 名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (60080214)
|
Keywords | リゾチ-ム / タンパク質のリフォ-ルディング / タンパク質の三次元構造 / タンパク質の沈殿 / カルボキシ末端固定 / アミノ末端固定 / 疎水性コア形成 |
Research Abstract |
1.ニワトリ卵白リゾチ-ム(Lyzm)を用いて先ずunfoldingとrefoldingの全般的条件を検討した。その結果,4つのS-S結合を保持したままのIntact Lyzmについては,6M Guanidinium Chlovide(GdnHCl)または8M Ureaで処理したものともに,単なる希釈操作でほぼ100%refoldすることが分った。(Chem.&Pharm.Bull,1992)そこで今後はすべてのS-S結合を還元開製したTotally rednced and unfolded Lyzmを出発原料とすることとした。これならば構造的に入手困難なNucleaseの代替の役目を果せると思われる。 2.全還元Lyzmのrefolding実験は38℃,〔Reduced Lyzm〕=10〜200μMで実施した。現時点までに酵素活性でみてNativeの95%に達するrefolding収率を得ている。この実験からつぎの4因子がrefoldingの急所と思われた。(1)Low conc.of protein:Refoldingできなかったタンパク質はaggregateして沈殿となると考えられ,事実活性低下とaggregatesの生成量は熱変性では比例していた。それ故〔Lyzm〕が低いことがrefoldingに有利に働く訳である。(2)Loose folding:Refoldさせるための希釈液を2MUrea水溶液とし,ゆるくfoldingさせる。これはLyzm分子間のaggregationを抑制すると共に,(3)Low temperatureにすることによって,molten globule状態の多形の中から最低エネルギ状態のcorrect folding状態を有利に導くために重要である。(4)Delayed oxidation:4つのS-S結合を再酸化する際,foldingを先行させるのが良い。事実そのような効果でrefold収率を10%程度上昇できた。 3.N未固定,C未固定,Preliminary hydrophofic cove formationの3手段の試験は,まだ再現性ある結果を得ていない。別にLyzm以外のタンパク質の採用,またRefolding達成率の評価法として,例えば蛍光UV,nmr測定を従来のCDや活性測定以外に採用することについて考慮中である。
|
Research Products
(1 results)