• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

組織親和性人工材料による代用気管の開発

Research Project

Project/Area Number 03557057
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

清水 慶彦  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00027111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 牧原 俊和  日本ハム株式会社, 中央研究所, 研究員
中村 達雄  京都大学, 生体医療工学研究センター, 助教授 (70227908)
人見 滋樹  京都大学, 胸部疾患研究所胸部外科, 教授 (80173186)
筏 義人  京都大学, 生体医療工学研究センター, 教授 (00025909)
Keywords人工気管 / 人工臓器 / コラ-ゲン / 気管・気管支形成術 / 生体適合性 / 上皮再生 / 吸収性材料
Research Abstract

1昨年度までに報告したメッシュ式人工気管の成型加工法に変更を加えた改良型人工気管(円筒状のpolypropylene meshにpolypropylene stentを外側より熱蒸着し、ブタ・コラ-ゲンをグラフトした人工気管)を作製し、イヌ頚部気管で管状置換実験を行ったところ、従来問題となった人工気管内腔の狭窄傾向はほぼ解消され、生体適合性の高い、臨床応用可能と思われる代用気管が得られた。
2より広範囲の気管欠損に対応する、長距離型人工気管(5cm長)を1と同様の材料、方法で作製し、イヌ頚部気管での管状置換実験を行ったところ、感染及び内腔の肉芽増生が頻発し、良好な結果が得られなかった。
3これに対して、2.で作製した長距離型人工気管の内腔にシリコンチュ-ブを一時的に留置する方式を考案し、動物実験を行った結果、感染及び肉芽増生の問題はほぼ克服され、現時点では1.の短距離型人工気管とほぼ同様の結果が得られている。
4より理想的な人工気管用材料の検討の為、吸収性メッシュ(PGA-mesh)を用いて、イヌ頚部気管の窓状置換実験を行った結果、対照群の非吸収性メッシュ(polyoropylene mesh)と比較して、より良好な上皮化、創傷治癒機転が認められ、吸収性材料による人工気管の可能性も示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] NORIHITO OKUMURA: "Experimental Study of a New Tracheal Prosthesis Made from Collagen-grafted mesh" ASAIO Transactions. 37. 317-319 (1991)

  • [Publications] 奥村 典仁: "コラ-ゲン加工メッシュによる人工気管の実験的研究" 人工臓器. 20. 635-640 (1991)

  • [Publications] 奥村 典仁: "コラ-ゲン複合化メッシュ製人工気管の実験的研究" 日本胸部外科学会雑誌. 39. 256-(1506) (1991)

  • [Publications] 奥村 典仁: "コラ-ゲン加工メッシュ製人工気管の研究" 第13回バイオマテリアル学会大会予稿集. 78- (1991)

  • [Publications] 奥村 典仁: "吸収性meshによる気管補填における創傷治癒に関する検討" 第29回日本人工臓器学会大会予稿集. 93- (1991)

  • [Publications] 清水 慶彦: "人工気管" 日本外科学会雑誌第92回臨時増刊号. 70- (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi