1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03557072
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
曽根 敏夫 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (50005245)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 公典 (株)小野測器, 音響技術研究所, 所長
浅野 太 東北大学, 電気通信研究所, 助手 (00231895)
鈴木 陽一 東北大学, 電気通信研究所, 助教授 (20143034)
大山 健二 東北大学, 医学部, 講師 (10152266)
高坂 知節 東北大学, 医学部, 教授 (80004646)
|
Keywords | ディジタル補聴器 / DSP / ラウドネス関数 / リクル-トメント / 残存聴野 / 感音系難聴 / FFT / 周波数標本フィルタ |
Research Abstract |
1.低電力型DSP用の補聴アルゴリズムの開発 提案した補聴方式(入力信号の周波数スペクトルを刻一刻分析し,その結果と難聴者のリクル-トメント特性に基づいて入力音を残存聴野に写像する方式)を低電力型DSPを用いて実現するアルゴリズムを開発し,購入したワ-クステ-ションによりシミュレ-ションを行った. 2.プロトタイプシステムの実現 上述のアルゴリズムを,購入したワ-クステ-ションとDSPボ-ドを用いて実時間実現するプロトタイプシステムを構築した. 上記第1項及び第2項の検討結果から,提案した補聴処理方式は,低電力型DSPの最大実行可能命令回数の35%程度の実行時間で実現可能であり,またプログラムメモリ及び,デ-タメモリの使用率もそれぞれ30%,80%程度であることが明らかとなった.このことから,低電力型DSPを用いて本補聴処理方式が十分実現可能であることが示された. 3.システムの音響特性のin situ測定 購入した人工耳を用いて実際の聴取状態を模擬し,購入したプロ-ブマイクロホンを用いてin situ測定を行い,プロトタイプシステムの音響特性を評価した.この結果,意図した音響特性が良好に実現されていることが明らかとなった. 4.プロトタイプシステムを用いた聴取実験 プロトタイプシステムを用い,実際の難聴者を対象に単音節明瞭度試験を行った.この結果,プロトタイプシステムにより,難聴者の明瞭度が,従来の線形増幅の補聴処理に比べ広い入力レベルの範囲で回復し,本システムの有効性が示された.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 浅野 太: "ラウドネス補聴特性を有するディジタル補聴器の一構成法" 日本音響学会誌. 47. 373-379 (1991)
-
[Publications] F.Asano: "A digital hearing aid that compensates loudness for sensorineural impaired listeners" Proceedings of ICASSP-91. 3625-3628 (1991)
-
[Publications] F.Asano: "A digital hearing aid system that compensates for lack of loudness" Proceedings of International Symposium on Speech and Hearing Sciences. 122-133 (1991)
-
[Publications] Y.Suzuki: "Design and evalation of a digital hearing aid system with narrow-band loudness compensation-CLAIDHA" Proceedings of XXI International Congress of Audiology 1992. (1992)