• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

社会的問題解決における情報処理過程の発達

Research Project

Project/Area Number 03610039
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 助教授 (40127676)

Keywords社会的情報処理 / 社会的問題解決 / 社会的認知 / 社会的適応 / 仲間関係
Research Abstract

従来、社会的発達の研究と情報処理の研究は別個のものとされてきた。しかし、個人の社会的行動の基盤に、対人的な場における情報処理が関与していることは明らかである。
本研究は社会的情報処理の発達を検討することを目的とするが、本年度は以下の諸点を検討した。
1.文献的検討 昨年度行なった社会的問題解決における情報処理過程の諸研究および諸モデルの発展として、社会的認知理論と社会的情報理論の統合をはかったSelmanの理論をまとめた。
2.実験的検討 社会的情報処理の縦断的検討を行なった。攻撃児、攻撃対象児、非関与児といった子どもの特性による社会的情報処理の諸特徴は縦断研究を通して大きく変わらず、幼児期にすでに個人の社会的情報処理が社会的行動に安定的な影響をあたえておりそれが持続されることが分かった。また、縦断データの相関分析は、社会的情報処理の測度が実験的観察における行動スキルや仲間からの特性評価と関連していることを示し、子どもの社会的行動の基盤として社会的情報処理が重要な役割を持つことを見いだした。また子どもの行動理解のためには、行動-認知-環境の3者を同時に取り上げることが重要であることが示唆された。
3.理論的検討 本研究の結果、および従来の諸理論では社会的なメタ認知や情緒との関連の位置付けが不充分であることを踏まえ、昨年度構成した社会的メタ認知過程と情緒制御過程を考慮した社会的情報処理モデルを更に修正しモデルを作成した。
4.研究全体を総括し、報告書を作成した。
以上本研究では、従来不十分であった社会的情報処理の発達について検討を加えたが、今後さらにより広い年齢範囲にわたる縦断的発達の検討を行なっていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 中澤 潤: "仲間との出会いー仲間関係を支えるものー" 発達. 別冊. (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi