• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

能力の自己評価機能の重層モデルに関する実験的研究

Research Project

Project/Area Number 03610042
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

蘭 千壽  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90127960)

Keywords能力の自己評価 / 自己高揚的評価 / 理想自己 / 社会的比較 / 自己評価維持モデル
Research Abstract

中学生や大学生が「能力」を自分の中でどう位置づけているのかを明らかにするために、(1)彼らがどのような能力や人格特性、態度などを自分にとって重要なものとしているのか、(2)彼らの重視する自己特性はどのような理由に基づいているのか、(3)自分が重視する自己特性は友人やそうでない人のそれとの比較において、どのような心理機制が働くのかを自己高揚的評価(自己評価維持モデル(SEM):selfーevaluation maintenance model)の観点から分析をおこなった。得られた結果は以下の通りである。
(1)中学生の重視する自己特性は、能力(学力・運動能力・芸術的能力など)が最も多かった。自分には何ができ、それはどの程度のものかを把握することで自分自身の諸能力・特性を診断しているといえる。大学生は、性格・行動(明朗さ・配慮できるなど)が最も多く、ついで能力(問題解決能力・運動能力など)であった。彼らにとって、他の人との関係を円滑にやっていくことは、教員となるにあたって重要なことと位置づけられていることによる。(2) 中学生、大学生の重視する自己特性の選択理由は、全体的には同じ傾向(理想自己が最も多く、ついで自己観察であり、他者との社会的比較は少なかった)がみられた。大学生では重視する自己特性をとくに自分の理想とみなしていることに特徴があるといえる。(3)中学生は友人でない人との比較においてのSEMモデルの妥当性が高かったが、本来SEMモデルで仮定されていた友人との比較ではこのモデルの予測は成立しなかった。とくに大学生においてはSEMモデルが妥当せず、他者との比較よりも自己の理想との比較が大きな意味をもつものといえる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 遠藤 辰雄・井上 祥治・蘭 千壽(編著): "セルフ・エスティームの心理学" ナカニシヤ出版, 285 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi