• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

個別・個性化教育(オープン・スクール)の研究 --現状と課題、その比較実証的研究--

Research Project

Project/Area Number 03610140
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

武藤 文夫  立教大学, 文学部, 教授 (20103898)

Keywords個別・個性化教育 / 教育課程 / はげみ学習 / アンケート調査 / 取り組みへの意向 / 個別学習と共同学習 / 教材化
Research Abstract

平成3年度オープン・スクールの参観をふまえ、今年度はオープン・スクールの取組みの様子をアンケート調査を加味し、更にいくつかの学校の参観を実施した。
アンケートの結果は以下のような傾向となっている。
1.個別・個性化教育に対する意向・・・約8割がその意向を持っている。2.個別・個性化のレベル・・・(1)オープン・スペースをとにかく活用している、がほぼ6割。(2)はげみ学習(国語、算数のドリル的学習)が4割である。3.ティーム・ティーチングを活用した取り組み・・・約4割5分が取り組んでいる。5割5分は取り組みをしていない。4.国語、算数以下の教科での取り組みの様子。5割5分が実施。4割5分がしていない。主な取り組みの教科・・・生活科、社会科、理科の各教科である。生活科は約4割の学校が取り組んでいる。5.個別学習と共同学習を各学年を通じて教育課程に組み込んでいる・・・(1)3割は組み込んでおり、(2)7割が組み込んでいない。
以上のような傾向がみられた。このことから、まだまだオープン・スクールに対する取り組みは質的にも量的にも初歩の段階にあるということがわかる。いくつか見た参観校でも上記の傾向を質的に上回る取り組みはみられなかった。
教師の意識、カリキュラム全体に対する位置づけ等は、上記の大まかなアンケート調査に明らかなように、まだ具体的な検討、全体的な検討を必要としない段階にあるといえる。
今後5年ないし10年の実施をまって、再度より詳細な調査・研究をしたい意向である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 武藤 文夫: "問題解決学習の活力" 黎明書房, 316 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi