• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

米国及び英国におけるTeacher Centerの研究

Research Project

Project/Area Number 03610143
Research InstitutionSendai Shirayuri Junior College

Principal Investigator

牛渡 淳  仙台白百合短期大学, 教職課程, 助教授 (30151856)

KeywordsTeacher Center / 教員センター / 教員研修 / 教師教育
Research Abstract

本年度の研究目的は、第1に、英国におけるTeacher Centerの歴史について明らかにすることであり、第2に、米国におけるTeacher Centerの1980年代の動向(平成3年度の研究で不明であった点)を明らかにすることであった。第1の点については、英国では、1967年、Schools Councilがそのワーキング・ペーパー第10号で、Teacher Centerのネットワークの開発を提唱したのを機に、ナフィールド財団のカリキュラム開発・普及運動が、Teacher Centerの普及に拍車をかけたのである。つまり、Teacher Centerの発展は、カリキュラム開発運動と緊密な関係を有していたのである。これに加えて、プラウデン・リポートによるOpen Educationの普及も、Teacher Centerの発展を促進させた。さらに、1970年には、ジェームズ・リポートが、第三段階での研修(特に新任教師の)におけるTeacher Centerの役割を明示したのである。以上のようにして普及したTeacher Centerは、教師のニーズを満すための多様な活動を提供する場所であった。そこでは、教師自身の特別なニーズに関連する研修が提供され、又、カリキュラムの開発が行なわれる。英国のTeacher Centerの理論的根拠は、教育改革は、教師を通ってのみ、教師に責任を与えることによってのみ達成される、という考えにある。つまり、教師主導型のカリキュラム開発・研修が最も重要であるという認識であった。しかし、1980年代に入ると、英国における教育予算の削減によって、多くのTeacher Centerが閉鎖に追いこまれているという。他方、米国においても、レーガン政権の成立以降、連邦教育予算の削減によって、多くのTeacher Centerは閉鎖されている。ただし、現在、特に、ニューヨーク州とテネシー州の二州において、多くのTeacher Centerが今なお活動をつづけており、その他、たとえば、ウィスコンシン州メディソン、ノースカロライナ州シャーロッテ、コネティカット州ニューヘブン等でも、Teacher Centerは活動を続けている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 牛渡 淳: "米国における教員センター運動に関する研究動向 ー博士学位論文の分析を中心にー" 日本教育行政学会年報. 18. 121-135 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi