1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03610176
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 教授 (50011367)
|
Keywords | 氏姓制度 / 部民制 / 金石文 / 大和王権 |
Research Abstract |
大化前代における大和王権の構造を究明するため、氏姓制の成立前後の金文資料の研究と、従来の研究史の成果と課題の検討を続けている。(a)江田船山古墳の大刀銘、(b)稲荷山古墳の鉄鉄銘にみられる人制(第1段階)、(c)隅田八幡神社の人物画像鏡にみられる開中費直のような過渡期の氏姓資料(第2段階)、(d)岡田山1号墳の大刀銘にみられる額田部臣の銘文(第3階段)の歴史的過程を解明する研究を行なった。 1.(a)〜(d)に関する従来の研究文献をパソコンに入力し、データベースを作成中である。また、(b)と(d)の遺跡地周辺に関する考古学的調査を実施し、文字使用(利用)者の居住環境を研究した。 2.釈文関係については、(a)〜(d)の金文資料の銘文の釈文をほぼ確定することができた。 3.氏姓制の成立は、大和王権および王権と地方豪族との政治的関係と密接な関連がある。氏の成立については、連系の負名氏および部民(職業部)の成立が関係している(第3段階)。しかし、人制(第1段階)から部民制への転換については、中国の影響がある人制と朝鮮の影響がある部民制という相違点がある。この変換には、人制段階における王宮への仕奉が重要な役割をになっており、部民のうち名代・子代の解明が鍵であることが判明した。氏姓の成立の解明に向け、大きな成果がえられた。 4.5世紀および氏姓の成立前後に関する従来の研究文献リストのデータベースを整備し、氏姓制と部民制についての研究上の問題点を整理している。データベースについては、検索問題などの解決が求められているが、(a)〜(d)に関する文献はほぼ調査と入力が終了し、発表の形式を検討中である。
|
-
[Publications] 吉村 武彦 (編著): "新視点日本の歴史2 古墳〜飛鳥時代" 新人物往来社, 11(370) (1993)
-
[Publications] 吉村 武彦 (編著): "講座前近代の天皇3 天皇と社会諸集団" 青木書店, 240 (1993)