1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03610251
|
Research Institution | Osaka University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
宮本 正興 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (60066701)
|
Keywords | Swahili / al-Inkishafi / Muyaka / Lamu Chronicle / Swahili literature |
Research Abstract |
今年度に考察の対象としたのは、以下の諸点である。 1.スワヒリ語の起源と生成 (1)バンツー諸語の要素とアラビア語諸方言の要素に関して、語彙、文法、意味分野での比較分析。 (2)スワヒリ語をアラビア文字で表記する際の問題点。 2.古典期スワヒリ文学(詩著)へのアラビア文学の影響 (1)特に叙事詩について 3.古典期スワヒリ詩人の生活 (1)ムヤカ・ビン・ハジ・アル・ガッサニイの生き方を通して、19世紀モンバサの文学的風土と感性を追求した。 (2)『ラム年代記』を通してラム島住民の歴史と風土を追求した。 4.スワヒリ民話のモチーフとタイプの分析 (1)神話、伝説の分野ではアラブ・イスラムの影響が濃いが、動物昔話、ことわざ、その他言語遊戯などはむしろバンツー諸語からの影響が濃いことがわかった。 (2)アラビア伝来の民話の中にも、各種のモチーフ(例、人を呑み込む怪物、そう入された歌、ダンスなど)はアフリカ大陸内部に合致するものが多い。 5.スワヒリ叙事詩「アル・インキシャフィ」の言語的分析。 今後の計画 1.考察の対象が多岐にわたり、今年度に予定した中間まとめが未整理である。93年度(最終年)で全体をまとめたい。
|
-
[Publications] Masaoki Miyamoto: "Studies and Translations of African Literature in Japan" Journal of Swahili and African Studies. 3. 111-119 (1992)
-
[Publications] Masaoki Miyamoto: "Language & Power-Toward a Multilingual Society" Journal of Swahili and African Studies. 3. 103-110 (1992)
-
[Publications] Masaoki Miyamoto: "Writing and Civilization-a view from African Culture" Senri Ethnological Studies. 34. 9-21 (1992)
-
[Publications] 宮本 正興: "言語的植民地における言語の問題" 月刊言語. 93年2月号. 76-81 (1993)
-
[Publications] 宮本 正興: "世界の歴史-中東・アフリカ" 河出書房新社(清水勝), 304 (1992)
-
[Publications] 宮本 正興: "ユネスコ・アフリカの歴史(日本語版)第4巻" 同朋舎出版(今田達), 1086 (1992)