• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

イギリス企業の構造的・行動的特徴と内部資本市場の機能:1920-〓0年

Research Project

Project/Area Number 03630045
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

鈴木 良隆  東北大学, 経済学部, 教授 (50004198)

Keywords現代企業 / 内部資本市場 / イギリス企業 / 持株会社 / 投資機関
Research Abstract

この研究は、イギリス大企業の構造と行動の特徴を解明するために、第一次世界大戦終結時から1980年までのいくつかの時点のサンプルについて、大量観察を行った。その結果、以下の結論を得た。
(1)現代のイギリス大企業のほとんどは、持株会社形態をとっている。持株会社という組織構造は、第一次世界大戦以前からみられ、イギリス産業の各分野に大規模企業が形成される時期に登場した。これら形成期の大規模企業の多くは、外部資本市場とは直接の関係を持たずに発達した。1930年には、それらのほぼ半数が、持株会社となっていた。持株会社による子会社の形成は、内部の剰余を、不確実性を避けつつ投資する場をつくる、という機能を果たした。
(2)第二次世界大戦後のイギリスにおいては、外部資本市場の資金が、商工業企業に投資されるようになった。その役割を担ったのは、各種の投資機関であった。これらの投資機関は、当初は危険を避ける投資を行ったが、次第に、危険を分散させつつ、普通株にも投資し高利回りを目ざすようになった。
(3)第二次世界大戦以後のイギリスでは、大規模企業の発展はそれ以前と比べて非常に急激であった。大規模企業は、外部資本に依存しつつ持株会社化を進めた。持株会社化の進展は、第二次世界大戦以前に比べると、より徹底的であった。持株会社による内部資本市場の形成と、それらの独立性の高い子会社に対する分散的投資は、資本取引コストを最も低くする投資の方法である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 鈴木 良隆: "イギリスの大企業と内部資本市場" 研究年報『経済学』. 53/2. 1-20 (1991)

  • [Publications] 鈴木 良隆: "イギリス大企業の構造と内部資本市場の変貌 1920-70年" 『企業者活動と企業システム』(大河内・武田編). (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi