1992 Fiscal Year Annual Research Report
戦時・戦後の日本における農村協同組合組織と農村支配構造の変容に関する実証研究 ー産業組合・農業会から農業協同組合への道ー
Project/Area Number |
03630054
|
Research Institution | Ohtsuki City College |
Principal Investigator |
大門 正克 大月短期大学, 経済科, 助教授 (70152056)
|
Keywords | 農業協同組合 / 農民運動 / 産業組合 / 農業会 / 経済更生運動 |
Research Abstract |
1.本研究の課題は、戦時体制期から戦後の1950年代に至る時期の日本農村社会の変貎過程を、農村の協同組合組織に焦点を合わせて明らかにすることにあったが、2年目の調査研究の結果、以下の点が明らかになった。 2.今年度の調査では、東北地方・山形県庄内地方(鶴岡市周辺)における農業協同組合組織の変遷過程を知る史料を発掘することができた。この史料と、昨年度発見した東亜連盟運動の史料(山形県東田川郡黒川村地域)を組み合わせると、興味深い事実を見つけることができた。それは、大平洋戦争期から敗戦後の1946年頃まで、農業会にも大きな影響力をあたえていた黒川村の東亜連盟は、農業協同組合の発足とともに役員から排除され、黒川村の農協は東亜連盟との関係を断ってスタートしたことである。このことは同地方の戦時から戦後社会への転回を理解するうえで、戦時体制・右翼的社会運動と農業協同組合組織との関係を分析することがことのほか重要な意味をもっていることを示している。 3.これに対し、養蚕地域に属する山梨県中巨摩郡落合村は、戦前・戦後に農民運動が展開した地域として有名であり、戦前には農民組合の影響下にある組合製糸が、戦時期以降は本格的な農協組織が形成された。ここでは、協同組合組織を基盤にして農民が経済的実力をつけ、それを背景に農民運動が展開していることに大きな特徴がある。今年度は数回の調査によって組合製糸の史料をある程度発掘することができた。 4.以上のように、戦前から戦後の農協組織の変遷は、戦後農村社会の形成に大きな影響をあたえており、来年度もう1年をかけて継続して調査研究をすすめたい。
|
Research Products
(1 results)