1991 Fiscal Year Annual Research Report
導体境界条件によるコヒ-レント放射光抑制効果の研究
Project/Area Number |
03640258
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
小山田 正幸 東北大学, 理学部, 助教授 (90004358)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中里 俊晴 東北大学, 理学部, 助手 (00172289)
浦澤 茂一 東北大学, 理学部, 助手 (80004381)
菅原 真澄 東北大学, 理学部, 教授 (30004287)
|
Keywords | 放射光 / コヒ-レント / シ-ルド効果 / 境界条件 |
Research Abstract |
本研究で得られた研究成果は以下のとおりである。 1.コヒ-レント放射光発生用のアルミ合金製真空ダクトを設計・製作した。この真空ダクトは多数のポ-トが取付けられており、真空排気・電子ビ-ムの軌道の観測・真空中への動力の伝達・信号の入出力が可能である。 2.上記真空ダクト内にアルミ板2枚を挿入し、その間をビ-ムが通過するようにした。この2枚のアルミ板の間隔は、遠隔操作で変えられるようにした。 3.放射光のスペクトルを干渉分光計で測定した。フィルタ-の変更や干渉計のモ-タ制御、及びデ-タの収集と解析はパ-ソナル計算機で行なった。 4.測定結果は以下のとおりである。 1)これまで観測されたようなコヒ-レント放射光のスペクトルが得られた。 2)コヒ-レント放射光の強度は電流の二乗に比例し、通常の放射光強度よりもバンチ内電子数倍だけ強い。 3)波長1mm以上の長波長領域ではコヒ-レント放射光の強度はアルミ板の間隔に依存する。ただし、アルミ板の間隔を狭めてゆくに従い、放射光強度は単調減少せず、一度増加してから減少する性質がある。これは放射光がある角度分布で放射されるため、アルミ板で反射された光が検出光に混じるためと考えられる。このように測定方法に多少の問題はあるが、間隔を狭めると放射光が極端に少なくなる境界条件によるシ-ルド効果(抑制効果)が確認された。
|
-
[Publications] 小山田 正幸 他: "金属板によるコヒ-レント放射光のシ-ルド効果" 核理研研究報告. 24. 338-342 (1991)
-
[Publications] T.Nakazato et al.: "Spectrum of Coherent Synchrotron Radiation" Conference Record of the 1991 IEEE particle Accelerator Conference,San Francisco,. 1118-1120 (1991)
-
[Publications] M.Oyamada et al.: "Coherent synchrotron radiation." Proc.of the 8th Symposium on Accelerator Science and Technology,Saitama,Japan. 272-274 (1991)
-
[Publications] M.Oyamada et al.: "Coherent synchrotron radiation." Digest of lst Topical Meeting on FEL and High Power Radiation,Tokyo. 417-442 (1991)
-
[Publications] M.Oyamada et al.: "Coherent synchrotron,coherent Cherenkov and coherent transition radiation." Digest of 2nd Topical Meeting on FEL and High Power Radiation Tokyo. (1992)
-
[Publications] K.Ishi et al.: "Spectrum of coherent synchrotron radiation in the farーinfrared." Phys.Rev.A43. 5597-5604 (1991)