• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

微視的理論に基づく原子核超変形状態の研究

Research Project

Project/Area Number 03640260
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

田辺 孝哉  埼玉大学, 教養部, 教授 (00008905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉永 尚孝  埼玉大学, 教養部, 助教授 (00192427)
KeywordsCollective motion / Highーspin state / Superdeformation / HartreeーFockーBogoliubov approximation (HFB) / Random phase approximation (RPA) / Chaos / Level statistics / Giant dipole resonance
Research Abstract

原子核の集団運動的(振動・回転)励起状態を、核子間相互作用と単一粒子の自由度から直接的に構成する微視的理論を適用した解析と集団運動を記述するための自由度を導入する模型に基づく解析を行った。これらの成果は以下の通りである。(1)超変形状態をクランキングHFB方程式の自己無撞着解によって記述する試みは成功したので(発表済)、その解が与える状態の上に励起されるE1巨大共鳴状態を解析した。有限温度RPA(TRPA)によって双極子相互作用の線形応答関数を計算し、共鳴エネルギー、共鳴幅、γ線の角分布に関する非対称パラメータ等を求め、通常変形の場合との比較、温度依存等を論じた。特に、非対称パラメータがγ線エネルギーの増大に伴い、負から正に変化する交差点の位置が超変形帯では基底帯の場合より3MeV程度低エネルギーに移行することが予測され、変形度に関する情報が得られることが分かった。更に、この様な微視的な取扱の場合、束縛条件によって取り扱われる変形度等の巨視的な物理量の揺らぎの考察を行った(印刷中)。(2)古典的には可積分系である系について量子効果を調べた。ビリヤード内に測度ゼロの散乱点が存在する場合にはレベル分布に対するいままでの仮説(可積分ならポアソン分布、カオス系ならウィグナー分布)を一部覆す結果が得られた(一部は出版済、残りは投稿中)。(3)ジノキオ模型を用いて系の集団運動性とカオス度について調べ、重い原子核ほどカオス度が弱いという実験事実に対する我々の仮説を提唱した(投稿中)。(4)gボソンを含む相互作用するボソン模型を用いてラジウム同位体の低スピンの正と負パリティーの状態を現象論的に解析した。球形から変形の相転移を記述し、同時に強いE1遷移を説明するためにはgボソンが必要となることを示した。また低スピンの状態は4重極変形プラス8重極振動で完全に理解できることも示した(印刷中)。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] K.Tanabe & K.SugawaraーTanabe: "Microscopic properties of the superdeformed rotational states in the light rareーearth nuclei ^<132>Ce and ^<134,136>Nd" Physics Letters B. 259. 12-18 (1991)

  • [Publications] K.Tanabe & K.SugawaraーTanabe: "BlochーMessiah tjeorem at finite temperature" Zeitschrift fur physik A. 339. 91-95 (1991)

  • [Publications] T.Mizusaki,N.Yoshinaga,T.Shigehara & T.Cheon: "Chaos and symmetry in the interacting boson model" Physics Letters B. 269. 6-12 (1991)

  • [Publications] K.Tanabe & M.Kuramoto: "Selfーconsistent solution of the bondーasymmetric twoーband model for CuーO based highーT_C superconductor" Journal of the Physical Society of Japan. 60. 2748-2760 (1991)

  • [Publications] T.Cheon,T.Mizusaki,T.Shigehara & N.Yoshinaga: "Signature of chaos in a quantum pseudointegrable billiard" Physical Review A. 42. R809-R812 (1991)

  • [Publications] K.SugawaraーTanabe & K.Tanabe: "The angular distribution of γーrays from thermal highーspin giantーdipoleーresonance on superdeformed states" Nuclear physics A. (1993)

  • [Publications] N.Yoshinaga,T.Mizusaki & T.Otsuka: "Ra isotopes in the SDG interactingーboson model with one fーboson" Nuclear Physics A. (1993)

  • [Publications] K.Tanabe: "Nuclear structure at high temperature" 素粒子論研究. 83. D142-D143 (1991)

  • [Publications] 田辺 孝哉: "核構論における有限温度の取扱" 素粒子論研究. 83. E141-E148 (1991)

  • [Publications] K.Tanabe: "Fully selfーconsistent microscopic approach to superdeformes states" 原子核研究. 35. 225-226 (1991)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi