• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

光学活性尿素を用いた純粋なエナンチオマ-の合成

Research Project

Project/Area Number 03640438
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 和俊  千葉大学, 工学部, 教授 (60009230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 幸本 重男  千葉大学, 工学部, 助教授 (90195686)
山本 忠  千葉大学, 工学部, 教授 (50039294)
Keywords不斉アルド-ル反応 / 不斉ディ-ルス・アルダ-反応 / 1.4ー付加反応 / イミダゾリジノン / エキソメチレンヒダントイン
Research Abstract

不斉アルド-ル、ディ-ルス・アルダ-反応、および1.4ー付加反応を光学活性イミダゾリジノン、エキリメチレンヒダントインを用い研究し、以下の研究成果を得た。
1.光学活性2ーイミダゾリジノンの不斉アルド-ル反応;キラルな2ーイミダゾリジノンの合成に成功し、これを用いて高エナンチオ選択的なアルド-ル反応(100%de)を開発した。アルド-ル付加物は加アルコ-ル分解により、光学活性βーヒドロキシカルボン酸誘導体の合成に応用した。
2.光学活性エキリメチレンヒダントインの不斉ディ-ルス・アルダ-反応;カルボジイミドとαーケト酸の反応による簡便な新規エキソメチレンヒダンイトンの合成法を確立し、この方法で得られる、光学活性αーフェネチル基を不斉補助基として有するヒダントインを用い、ディ-ルス・アルダ-反応を行なった。アルキルアルミニウム触媒の選択により高収率で、エキリ-エンド比を30:1以上に向上することができ、各々のジアステレオマ-を簡便に単離精製した。さらに生成物の加アルコ-ル分解による不斉αーアミノ酸合成への応用を示した。
3.エキソメチレンヒダントインの1,4ー付加反応;アルキルアルミニウム試薬の無触媒下での共役付加反応は、わずかに1例報告があるのみであるが、エキソメチレンヒダントイン系において、効率よく反応が進行する事を見い出した。この共役付加は、ヒダントイン濃度、反応温度等の反応条件に依存して、モノ共役付加、ダブル共役付加(モノ付加体エノレ-トのエキソメチレンヒダントインへの再度の共役付加)の二種類の反応が可能であり、それぞれの反応様式の制御に成功した。また、αーアミノ酸合成への有用性も示した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Wongsiri Sankhavasi: "New Chiral Auxiliary;4,5ーDiphenylー1ーmethylー2ーimidazolidinone" Bull.Chem.Soc.Jpn.64. 1425-1427 (1991)

  • [Publications] Wongsiri Sankhavasi: "Chiral Hydantoin;A New Dienophile for DielsーAlder Reaction" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. (1992)

  • [Publications] Wongsiri Sankhavasi: "Nonーcatalysed Conjugated Addition Reaction of 5ーMethylenehydantoin with Alkylaluminium compounds" J.Chem.Soc.Perkin I.

  • [Publications] Shigeo Kohmoto: "Asymmetric Type II Photocyclization of Acrylylureas" J.Org.Chem.

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi