1991 Fiscal Year Annual Research Report
トランスジェニック・マウスを用いた遺伝子の組織特異的発現機構の成立に関する研究
Project/Area Number |
03640536
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
竹内 拓司 東北大学, 理学部, 教授 (60006426)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 博章 東北大学, 理学部, 助手 (40174809)
|
Keywords | トランジェニック・マウス / チロシナ-ゼ遺伝子 / メラニン / 5'側上流調節領域 / 系統発生 |
Research Abstract |
1.チロレシ-ゼはメラニン合成の鍵酵素であり、アルビノ突然変異体においてはこの酵素をコ-ドする遺伝子に欠損がある。チロシナ-ゼ遺伝子の細胞種特異的発現を検討するために、すでにクロ-ン化しているマウスチロシナ-ゼcDNAとゲノムのチロシナ-ゼ遺伝子5'側上流領域とを融合してミニ遺伝子を構築しアルビノ受精卵に導入したところ野生型に近い形質をあらわす個体が得られ、この方法が研究目的に好適であることの確証を得た。 2.さらにチロシナ-ゼ遺伝子の系統発生上の細胞種特異的発現調節機構の成立追程を知るたるに、ウズラ(鳥類),スッポン(は虫類),ヤツメウナギ(円口類),ホヤ(原索動物)等のチロシナ-ゼ遺伝子をクロ-ン化し、それらの調節領域を比較しいてる。これらの中でウズラとスッポンの5'側調節領域の配列が明らかとなったので,マウスのチロシナ-ゼcDNAと融合してアルビノマウスの受精卵に導入した。その結果いづれの場合もメラニン合成能を持つが,特異的な発現パタンを示す個体を得ることに成功した。しかしながら,ウズラの実験では発育が不充分であり、スッポンの場合はファウンダ-個体から子孫を得ることが出来なかったので、遺伝子発現の解析は不充分である。この実験は現在も進行中である。 3.一方、マウスの調節領域を用いた実験では複類のファンダ-マウスにおいて斑状の毛色をあらわすものが見られたので、これらをアルビノマウスと交配し、子孫におけるその発現の安定性を検討した。その結果、斑状の素発現パタン形成は遺伝することが明らかとなった。イオシツハイブリダイゼ-ションによってそれらの導入遺伝子は第1染色体に組み込まれていることが分かった。現在それは位置効果によるものとの仮説のにもとづいて検討を進めている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Takeuchi,T.,Tanaka,S.Tanaka,M.: "Expression of Tyrosinase gene in transgenic mice;programmed vs.nonーprogrammed expression." J.Invest.Dermatol.
-
[Publications] Tanaka,S.Takeuchi,T.: "Hair pigmentation in transgenic mice." Ann.New York Acad.Sci.