• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロプローブによる副成分鉱物とくにリン灰石のREE・ハロゲンの分析

Research Project

Project/Area Number 03640669
Research InstitutionFACULTY OF SCIENCE,SHINSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

山口 佳昭  信州大学, 理学部, 教授 (50144689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 吉益  信州大学, 理学部, 名誉教授 (20015530)
山田 哲雄  信州大学, 理学部, 教授 (30020647)
KeywordsREE / ハロゲン / マイクロプローブ分析 / 副成分鉱物 / リン灰石
Research Abstract

副成分鉱物とくにリン灰石の希土類元素などの微量元素およびハロゲン元素をマイクロプローブによって精度良く分析するシステムを改良・確立し、カツレン石、ジルコン、リン灰石の分析を行った。
大江高山火山群の溶岩ドームをつくる石英安山岩および雲仙火山1991溶岩ドームをつくった石英安山岩の石基のリン灰石を分析した結果、リン灰石のハロゲン組成は、火道を上昇するマグマの脱ガス過程を知るための良い示標になることが確かめられた。雲仙普賢岳の溶岩ドームをつくるマグマは、噴出する以前に地下で大規模な脱ガス・発泡をしていたとは考えにくい結果が得られた。マグマの上昇メカニズムを検討する上で今後重要なデータになると考えられる。
花崗岩中のリン灰石、カツレン石およびジルコンの希土類元素、Sr、Y、Zr、Hf、Thを分析して、これら副成分鉱物が全岩希土類元素やThの大部分を含んでいることが示された。特に、カツレン石は軽希土類元素の分別に極めて効果的である。ジルコンは重希土類元素を分別するが、カツレン石が軽希土類元素を分別する程には著しい効果を与えない。リン灰石は、希土類元素の含有量があまり高くないので、相対的に効果が小さい。
カツレン石とジルコンには、累帯構造が著しく、マグマ残液の組成変化を反映して、リムでは重希土類元素やThが増加していることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kuroda,Y.,Yamada,T.,Yamaguchi,Y.,Matsuo,S.,Kanisawa,S.,Maruyama,T.and Morikiyo,T.: "Correlation of granitie rocks in the Baltic shield and Japanese island arc (IGCP‐315)" Japan contribution to the IGCP 1992. 73-76 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi