• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

縦渦の崩壊機構の解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03650153
Research InstitutionMIYAZAKI,University

Principal Investigator

菊地 正憲  宮崎大学, 工学部, 助教授 (80091677)

Keywords渦崩壊 / 流れの可視化 / レーザードップウー流速計 / 線形安定性理論 / 音響流
Research Abstract

本研究の目的は、縦渦崩壊の主たる特徴である (1)基本的な崩壊形態に、Bubble,Spiral,Double Helixの3種類があること、(2)崩壊は、何れの形態においても渦の軸上で突発的発生すること、(3)変動速度には卓越した周波数があることを統一的に説明することである。2年度においては、以下の点について明らかになった。
1.マイクロコンピュータとステッピングモータを利用した擾乱発生装置を用いて、4種類の波動型擾乱を縦渦崩壊を起こしている流れに加えることにより、渦崩壊の促進及び崩壊形態の強制的な変更が可能で有ることが示された。
2.これにより縦渦の波動型擾乱に対する不安定性が、縦渦崩壊の原因に大きく関与していること、並びに波動型擾乱の周方向波数mが崩壊の基本的な3形態を決定することが実証された。すなわち、m=0の擾乱は Bubble型崩壊を、m=+1はSpira l型崩壊を、m=2は Double Helix型崩壊を引き起こす。
3.Spiral型の崩壊発生時において、LDVを用いて変動速度を測定した。崩壊点を含めて広範囲の流れ場について、変動速度の卓越性が調べられた。これにより、崩壊点の下流においては変動速度は単一の卓越周波数成分のみを含み、下流にいくにつれその高次周波数の成分を含むようにらること、さらに下流にいくにつれ多くの不期則な変動成分をもつようになることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 菊地 正憲: "縦渦崩壊のアクティブコントロール" 日本機械学会 松山地方講演会 講演論文集. 925-2. 37-39 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi