1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
03650310
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
福永 邦雄 大阪府立大学, 工学部, 助教授 (60081296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉 正夫 大阪府立大学, 工学部, 助手 (60223046)
|
Keywords | パターン認識 / 画像処理 / 画像認識 / 画像理解 / ロボット・ビジョン / 物体認識 / アスペクトビジョン / 協調認識 |
Research Abstract |
コンピュータビジョンの中心的に課題の一つである物体認識手法を検討し、次に示す成果を得た。 (1)画像構造の数学的表現とその有効性 画像の特徴をエッジ線図で表し、このエッジ線分の接続構造を画像グラフで表す。そして、この画像グラフの形状を単位ベクトルと線分連結演算子を用いて代数的に表現する方法を提案した。本表現手法を用いると画像構造を簡潔に表現できることを示し、伸縮、回転などがある二つの画像の対応、類似度などを効率よく求めることができることを示した。 (2)アスペクト画像法による物体認識 画像グラフの代数的表現を用いた画像の類似度に基づき、アスペクト画像法による認識手法を提案した。一般にアスペクト画像法は認識対象物体の数が多くなると、アスペクト画像の数も多くなり、認識においては入力画像とすべてのアスペクト画像との類似度を求める必要があるため、認識に要する時間が増大する。そこで、本研究では画像の概略度に応じた特徴を表現する画像グラフを求める方法を提案し、順次概略的な画像情報から対象物体の候補を絞り込み、認識していく高速・高信頼性のある認識手法を明らかにした。 (3)画像情報の融合による物体認識 動画像とか2つの異なった移動ロボットが協調して作業をするような場合、複数の画像から得られた情報を融合し、物体認識する手法を明らかにし、その有効性を確かめた。
|
-
[Publications] 泉 正夫,藤本 健雄,福永 邦雄: "SNAKEモデルを用いたエッジ線画像抽出とその物体認識への応用" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-2. 2010-2017 (1992)
-
[Publications] M.Izumi,T.Asano,K.Fukunaga and H.Murata: "Matching of Edgeline Images Using Relaxation" IEICE(電子情報通信学会英文論文誌). E75-D. 902-908 (1992)
-
[Publications] 泉 正夫,草壁 健児,川上 弘起,福永 邦雄: "概略図を用いたモデルベース物体認識の一手法" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-2. 1750-1754 (1992)
-
[Publications] 泉 正夫,川上 弘起,西村 崇,福永 邦雄: "概略図を用いたアスペクトビジョン" システム制御情報学会論文誌. 5. 191-197 (1992)
-
[Publications] 敖 国利,崔 玉軍,泉 正夫,福永 邦雄: "輪郭線の構造木表現とその物体認識ヘの応用" 電子情報通信学会論文誌. J75-D-2. 481-489 (1992)
-
[Publications] 福永 邦雄,青木 啓志,泉 正夫: "モデルベースに基づく協調認識の一手法" 画像認識・理解に関するシンポジウム論文集. 1. 25-32 (1992)